京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up52
昨日:45
総数:237808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

図書ボランティア 始動!

画像1
学校図書館の充実のために,図書ボランティアの活動が始まりました。
昨年度は,親しみやすい図書館にするために,図書館の掲示物をたくさん作っていただきました。本年度はどんな活動をしていくかを話し合いました。
本日は,傷んだ本の修理をしていただきました。
図書ボランティアは随時募集中です。

あじさい読書週間

画像1画像2
6月23日から27日,あじさい読書週間でした。ぐんぐんタイムの時間に毎回読書をして,ひとりでお話の世界に浸りました。毎日15分ですが,4日間で1時間です。最終日27日(金)は,「2学年読み聞かせ」をしました。上の学年の児童が,自分で本を選んで読み聞かせをします。
読書は,確かな学力,豊かな心を育てます。お話の世界に浸ることで「心の貯金」をいっぱいしていけそうです。

あいさつ運動

画像1画像2
「おはようございます。」気持ちのいい声が響きます。
今週はあいさつ運動です。本部役員の児童が校門前に並んで元気いっぱいあいさつをして,全校児童を迎えます。
元気いっぱいの心から出る「おはようございます。」の声が,他の子どもたちの心を元気いっぱいにしていきます。

祭りの魂 総合的な学習の時間3年

画像1
3年生は,総合的な学習の時間に松尾大社のお祭りを素材に学習を進めています。
御旅所にあるお神輿が松尾大社に御帰りになる時の映像を映しました。
お神輿を実際に担いでいるところは映像でも迫力がありました。
たくさんの疑問も出てきました。
お神輿を担いでいる人に来ていただきお話を伺います。

汚れた水を美しくする方法を考える

画像1画像2
4年生は下水の学習をしています。
自分たちで汚した水を美しくする方法を話し合いました。
「砂でこす。」
「雑巾で汚れをとる。」
「ゴミを細かい網ですくう。」
「砂だったら,よけいに汚れそうな気がします。」

いろいろな意見が出てきました。
次の時間にきれいにできるか実験します。
どのようにして水をきれいにしているのかまた疑問が出てくると思います。
4月20日に,鳥羽水環境保全センターに見学に行きます。
そこに答えがあるはずです。

よみきかせ

画像1
地域のボランティアの方に来ていただいて,1年生の教室で,読み聞かせをしていただきました。
「おじさん いいもの みつけたよ」(岸田衿子文 古谷一穂絵)を読んでもらいました。
ありとけむしがお散歩をして不思議なものをみつけるとそれが何なのか知りたくておじさんに手紙を書きます。
おじさんの返事の手紙がすてきなのです。
絵がいっぱい。とても楽しいんです。

外国語活動

画像1
ALTの先生が来られての外国語活動の時間です。
「How many ・・・・・?」
いくつあるか?子どもたちとALTの先生との会話が始まります。
日本語が混ざってもいいのです。
伝わると楽しいのです。

俳句の発表会 4年

画像1画像2
6月の朝会で,4年生が俳句の発表をしました。
5月にみさきの家に行った経験を詠んだ作品が多かったです。
みさきの家で自然とふれあった感動が伝わってきました。
「いそかんさつ 石をどけたら カニがいた」
宮崎浜での磯観察で,カニを見つけた時のうれしそうな顔が浮かんできますね。
「みさきの家 空気がおいしい 海 空 森」
発表の後に感想の交流もしました。
「みさきの家に早く行って,おいしい空気を食べたいと思いました。」
俳句のリズム,歯切れのよい言葉で 本当においしそうに感じますね。
素敵な俳句がいっぱいでした。


山のくらし 5年

画像1
5年生は社会科で「山の暮らし」を勉強しています。
一枚の写真を見て,気付いたことを交流していきました。
一人ひとりが,みんな違う角度で見ていきます。
たくさんの発見がありました。
「スーパーやコンビニがないので,車で売りに来るんだと思います。」
ないことを見つける。そんな見方もあるのです。スーパーやコンビニが見つからないということから,車で・・・・と想像する力があるのです。
「公園とか遊ぶ場所がないと思いました。」
これも,ないところから想像しています。
「山で遊んでいると思います。」
「家の中で遊んでいると思います。」
「学校もない。」
「学校まで遠いのだろうな。」
一枚の写真で想像がどんどん広がります。

 5年生は,6月12日から山の家に行きます。3泊目は,久多地区の民家にお世話になります。実際の山の暮らしを少しだけ経験できます。想像したことを体験できるのです。

6年理科 「体のつくりとはたらき」

6年生の理科は,体のつくりとはたらきです。命の学習です。
一番身近な命は,自分です。「生きてると感じる時どんなときか。」について話し合いました。みんなの発言を並べていくと素敵な詩になりました。

  生きていると感じるとき     
               6年1組
楽しいとき
感動するとき
苦しみ 憎しみ 痛み
楽しみ 喜び
笑うとき
体がある
感覚がある
音が聞こえるとき
むかつくとき
絶望しているとき

勉強しているとき
部活やスポーツをしているとき
走り終わったとき
組体操をするとき
家族といるとき
何か食べたとき
おいしいものを食べたとき
給食を食べているとき
たくさんの命を食べたとき
けがをしたとき
死にかけたとき
死にたくないと思っているとき
寝ているとき
朝起きたとき
動ける 歩ける 走れる ご飯が食べられる 
まだ死んでないと感じるとき

怒られたとき
熱が出たとき
友達としゃべっているとき
歌を熱唱しているとき
バレーのサーブを打つとき
好きなアイドルのことを考えたり コンサートに行くとき
ストレスがたまったとき
ストレス発散しているとき
やりたいことができたとき
ドクドクしているとき
心臓を触ってドクドクしているとき
息をしているとき
   今この瞬間!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 クラブ
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp