京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:51
総数:725632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

進路説明会

画像1
 昨日、2・3年生対象に進路説明会を行いました。また、多くの保護者の方々にもご参加いただきました。ありがとうございました。

 「進路」という言葉そのものが、生徒自身にも保護者の方にとってもプレッシャーを感じさせるものだと思います。このことから、焦りや不安などが生まれてくるのは当然のことです。だからこそ、「知ること、知ろうとすること」に積極的になり、進路選択に追われるのではなく、自分から進路選択に迫っていくことが大切なことではないでしょうか。この姿勢こそ本校の学校教育目標の一部分である「自らの未来を拓く」に通じるものであり、義務教育を終えて自分らしく生きていく人生を歩むために不可欠なものでもあります。本校は、生徒も保護者の方も一緒になって進路選択に迫っていくことができるようお手伝いいたします。「自分らしさ(自立した自分)」が表現できる人生の方向を一緒に悩み、考え、見つけましょう。

GIGA端末の活用

画像1画像2
京都市立学校で1人1台のGIGA端末が導入されてから数年が経ち、学校現場での活用が当たり前のこととして定着しました。活用することで、生徒自身がこれまでの数時間に渡る過程での学びを系統立てて整理したり、形に残らない成果や瞬間的な成果をじっくりと分析したりすることができます。(写真は、どちらも本日の授業です。体育でのバレーボールの授業でボールを打つ動きを録画している様子と、家庭科でロイロノートを使って先日の調理実習の振返りをしている様子です。)

1学期 期末テストが始まりました

画像1画像2
本日より1学期の期末テストが始まりました。3学年全員が真剣かつ丁寧に取り組めています。

水害を想定した避難訓練

画像1
 本日、水害を想定した避難訓練を実施しました。京都市水害ハザードマップによると、本校は洪水浸水想定区域に含まれています。
 今回の避難訓練は、浸水を想定して2階と3階にある多目的室に学年ごとに集まりました。生徒たちが真剣に取り組んでいる姿から、避難訓練の意味と必要性を十分に理解しているのだと感じました。実際に想定外のことが起こった時、命を守ることを最優先にした行動ができるよう、これからも避難訓練を大切にしたいですね。

教職員による救命救急研修

画像1画像2
 体育の授業でプール学習が始まるにあたり、教職員の救命救急研修を実施しました。中京消防署から指導に来校いただき、本校のプールサイドにおいて心肺蘇生、AEDを取り扱うことを想定して取り組みました。また、生徒たちの日常的な学校生活においても、今回の研修を十分に生かしていこうと思います。

まぶね隣保園のみなさんから感謝をいただきました。

画像1画像2画像3
 天気の良い日は、「まぶね隣保園」の園児のみなさんが、本校に遊びに来てくれています。その日はいつも、ぴかぴかの笑顔でお散歩しているみなさんから、北野中学校は元気をたくさんもらっています。
 今日は、まぶね隣保園の園児のみなさんから、「いつも ありがとうございます」という言葉とともに、写真のようにすてきな贈り物をいただきました。

 こちらこそ、いつもげんきをもらっています。ありがとうございます。これからも、たくさんあそびにきてください。

給食試食会・教育課程説明会・部活動保護者会

画像1画像2
 本日、自由参観日に併せて、給食試食会・教育課程説明会・部活動保護者会を実施いたしました。

 給食試食会では、まず講義として食や栄養に関する考え方、捉え方などについて「中学生」を軸にしたお話を聞きました。給食はバランスのとれた食事であるということはもちろんですが、ご参加いただいた保護者の方には、普段作られているお弁当について振り返ったり、中学生に必要なエネルギーと今後の成長との関連性についても気付きを得たりする「食育」の機会になったのではないでしょうか。また、その後の給食はいかがでしたでしょうか。ぜひ一度、お子様と食の大切さについてお話ください。

 教育課程説明会と部活動保護者会では、多数の保護者の方にご出席いただきました。ありがとうございました。改めて、生徒たちの人生の大切な3年間を預かっているということを確認することができました。説明会でも申し上げましたが、これからも学校・家庭・地域の三者で一緒に子どもたちを支えたいと考えています。今後とも、宜しくお願いいたします。

制服リユース 始まりました(本日15:30まで)

画像1画像2
先日ご案内していた通り、本日、制服リユースを開始いたしました。卒業生等のご家庭より多数の制服をご寄付いただき、後輩たちの学校生活を支えていただいております。ぜひこの機会をご活用ください。(本日15:30まで)

今日も元気に あいさつ運動!

画像1画像2
「おはようございます!」

生徒会本部のみなさんが、登校してきた仲間たちに今日も元気にあいさつをして出迎えてくれました。爽やかな朝に元気なあいさつがあると、北野中学校の一日が良い日になりそうですね。本日も自由参観日、ならびに給食試食会(お申込みいただいた保護者の方が対象)や教育課程説明会、部活動保護者会、部活参観を予定しています。お待ちしております。

本日より自由参観日です(6月7日まで)

画像1画像2
本日より自由参観日が始まりました。平日の実施ではありますが、保護者の皆様におかれましては、ご都合がよろしければご参観いただき、お子様の成長の過程や本校の教育活動を知っていただく機会になれば幸いです。ご来校の際は、受付でご記名いただきますよう、お願いいたします。教職員一同、お待ちしております。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp