京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:165
総数:722278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

1学期中間テスト

画像1
 本日、3学年ともに1学期中間テストが行われました。開始の合図を待つ間、校舎全体が静まり返り、西大路通を走る車の音がいつもより際立っていました。それほど、緊張感に包まれていたということです。
 午前中で5教科のテストにどんどん取り組んでいかなければならいというスケジュールだったので、終わった後の解放感は大きかったのではないでしょうか。(下の写真がその様子です。)これから受け取るテストの結果をしっかりと受け止めて、さらに楽しく前向きな学習活動につなげてください。
画像2

1・2年生)1学期中間テスト 3年生)修学旅行しおり読合せ

画像1
【1・2年生 上の写真】
本日より1学期中間テスト(本日は1教科)が始まりました。当然ではありますが、この時間の生徒のみなさんの姿は真剣そのものでした。終わった後も、あまり解放感は無かったようです。(明日もテストが続きます。)

【3年生 下の写真】
一方、同じ時間の3年生は、修学旅行のしおりをもとに3日間の行程を丁寧に確認したり、旅行中のルールを確認したりしました。想像するだけでワクワクするような場面もあり、楽しみな気持ちがより一層膨らんだという人も多いのではないでしょうか。しかし、この3日間は住み慣れた場所から離れて生活するので、少なからず不安を感じている人もいるでしょう。全員にとって楽しく、有意義な修学旅行にするためにも、お互いを思いやる気持ちも大切にして、準備を進めてください。
画像2

第2回PTA役員会・第1回PTA運営委員会

 本日、第2回のPTA役員会の後、先日決定した運営委員の皆様にも集まっていただき、第1回のPTA運営委員会が行われました。今年の事業計画案、予算案の検討や、各委員会(保健体育・校外補導・広報委員会・3学年委員会・親まなび委員会)からの報告などが行われました。学校の応援団として、今後もよろしくお願いいたします。

授業の様子(1学期中間テスト直前)

1学期中間テストが明日(1・2年生)、明後日(全学年)に迫ってきました。日頃の授業でも大変活気のある様子ですが、今日の授業ではより一層生徒のみなさんのエネルギーを感じます。特に1年生は中学校で初めての定期テストのため、緊張している人も多いのではないでしょうか。まずは、テストに向けて最後までできる限りの準備をしましょう。
画像1
画像2

学校運営協議会主催「北中校区クリーンアップ大作戦」 その2

 昨日とはうって変わって暑い一日となりましたが、参加してくださった皆さんは一生懸命、活動してくれました。
 戻ってきた生徒たちは、「たばこの吸い殻を拾った!」「袋がいっぱいになった。」「あんまり見つからなかった。」口々に報告してくれました。

 今回の活動に参加してくださった生徒の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さん、北野中サポーターの皆さん、ありがとうございました。
 

画像1
画像2
画像3

学校運営協議会主催「北中校区クリーンアップ大作戦」 その1

 本日午後2時30分より、「北中校区クリーンアップ大作戦」を行いました。これは、学校運営協議会が主催で行われるもので、地域に出てゴミ拾い等の清掃活動をするというものです。少しでも生徒たちが地域に貢献できたらという思いでこの活動が始まり、継続して行われています。
 学校運営協議会の会長と生徒代表委員長のあいさつの後、部活動毎に地域と学校に分かれました。生徒に加え、保護者の皆様も多数ご協力いただきました。また、北野中の15代の校長先生も飛び入り参加してくださいました。
 

画像1
画像2
画像3

避難訓練

 本日6限に地震を想定した避難訓練を行いました。
避難にかかった時間は2分20秒。非常にスムーズに行動できていたと思います。
 しかし、災害が起きた時には、訓練通りのことが起きるわけではありません。自分の命を守るために、状況に即した判断をしなければなりません。

 今日の訓練を経て、たとえば、予定している経路が通れなかったらどうするのか。放送がないときはどうしたらいいのか。雨がふっていたらどうなんだろう。帰り道のことだったらどうだったのか。家にいたならどうだったのか。
 …といったことを、考えるきっかけにしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

おはようございます

 さわやかな朝の陽ざしのもと、本日から3学年そろって登校が始まりました。
少し恥ずかしそうにしながらの生徒も、にこにこ笑顔の生徒も、挨拶を交わしていました。
 さあ、今日1日のスタートです。頑張っていきましょう。
画像1画像2

令和6年度入学式

 北中の桜は、新学期を待ちきれないようにすでに満開になっていましたが、着任式・始業式を終えた昨日午後からは雨が降り始め、本日の入学式当日は、「桜雨」とでもいうように花を散らす雨が残る朝となっていました。
「勉強はもちろん、思いやりをもつことや、協力することの大切さなど、小学校で学んだことを生かして、充実した中学校生活を送っていきたいと思います。」さわやかに新入生の代表の生徒が誓いの言葉を読み上げてくれたころには雨も上がって、みなさんの門出を祝うかのようです。
 教室に入って過ごした初めての学級活動はいかがでしたか。皆さんのお世話をしていた先輩たちはみなさんの目にはどう映ったでしょうか。
 今日から歩き始めた中学校生活、一緒に一歩ずつ歩いていきましょう。

画像1
画像2

4月8日 着任式・始業式

 令和6年4月8日、着任式・始業式を終え、新しい学年がスタートしました。
 新たにお迎えした教職員、新たな学級での仲間との出会いに、みなさんは素敵な表情をしていました。これからの1年を、「応援しあえる、温かい」日々にしていきましょう。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp