京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:153
総数:723633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

学校保健委員会

 本日、学校保健委員会が行われました。学校医の先生方やPTA本部の方が出席され、北野中学校の生徒たちの健康面や学校安全について話をそれぞれの立場からしていただきました。
 学校からは生徒の健康状態や学校での保健安全の取組について話があり、また、学校医からは健康診断の大切さや、う歯や歯周病を放置したときの体への影響等の話が参考になりました。
 まわりの大人が健康面についてしっかりと把握して、子どもたちに伝えることができればと思いました。
画像1
画像2
画像3

体育館バスケットゴール修繕

 体育館にある吊り下げ式バスケットゴールが老朽化していたため、安全性を考えて修繕することになりました。1日かけて修繕と落下防止のための器具も設置しました。ゴール自体は変わっていませんが、バスケットゴールの上げ下げは以前に比べてスムーズになりました。
画像1
画像2

授業の様子から 3年生社会科「金融教育」

 社会科公民の授業の外部講師として京都府金融広報委員会よりファイナンシャルプランナーの河合さんをお迎えし、「人生を豊かにするためのお金について〜資産運用〜」と題した授業を行っていただきました。お金に関するもの・ことで、なんとなく聞いたことはあるけれどよくわからない言葉や考え方を、わかりやすく説明してくださいました。
最後に気になった言葉はあるかというところで、口々にキーワードを話している様子がありました。「72の法則」「ローリスクハイリターンの商品はない」「お金が働く」「卵はひとつの籠に盛るな」等々。
 18才で成人を迎える生徒の皆さんにとって、ライフプランを考え始めるというのは、決して早すぎる話ではありません。今日学んだことをきっかけに、私達を取り巻くお金についてもっと知ろうとしていってくれたらと思います。
 貴重な機会を与えていただき、授業をしてくださってありがとうございました。

画像1画像2

第3回(年度最終)双樹プロジェクト(学校運営協議会)

画像1
 昨日、今年度の第3回双樹プロジェクト(学校運営協議会)を行いました。あいにくの雨とお出ましにくい時間にもかかわらず、本校にお集まりいただきありがとうございました。 今年度の締めくくりとして、中学校、小学校からの子どもたちの様子のご報告、各部、地域からの願いやご意見をいただきました。
 参加いただいた理事の皆さんが、北野中学校を応援してくださる温かい言葉に励まされました。いただいた意見をもとに社会に開かれた教育活動をすすめ、次年度に向けて見直しを進めていきたいと考えています。今後ともよろしくお願いいたします。

北野だより2月号

 北野だより2月号を発行しましたので、ご覧ください。

下をクリックしてください
北野だより2月号
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 中央委員会
3/5 1年球技大会/ALT来校(〜8日)
3/6 公立中期選抜前日指導/SC来校
3/7 公立高校中期選抜/2年球技大会

北野だより

学校教育目標

学校評価結果等

小中一貫教育

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校沿革史

北中のきまり

京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp