京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up32
昨日:132
総数:725482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

3学期始業式

 本日より3学期、学年を締めくくる学期が始まりました。
 1時間目の始業式は、寒さや風邪予防対策としてオンラインで行うこととしました。
 式の初めに、本日より着任されたおふたりの先生方の紹介、続いて、学校長の話、生徒会からの話、生徒指導部からの話というように進んでいきました。
 その後の時間では、学年ごとにそれぞれテストや総合的な学習の時間、教科の授業等に取り組み、あっという間に日常が戻ってきました。とはいえ、昨日までとも、去年までとも違う、新しい日々を過ごしていきたいものです。

 さて今、皆さんの心の中にどんな決意が生まれているでしょう。
 年度の締めくくりの3学期、3年生にとっては中学校生活を締めくくる3学期、皆が元気で過ごせることを何より願っています。
 


画像1
画像2

2学期 終業の日

 本日は、2学期の終業式に続き、学活と大掃除を行い、今年1年を締めくくる日となりました。終業式は、先生方の話に加え、各活動の表彰、生徒会からの話や取組の紹介を含めて盛りだくさんな内容をぎゅっと詰めた時間になりました。また、学活に続いての大掃除では、寒さに時折負けそうになりながら油引きまでやり遂げてくれ、年明けに向けての準備もできました。お疲れさまでした。
 1月4日(木)まで、13日間の休みに入ります。体調・健康面には十分気をつけて穏やかに過ごしてほしいものです。皆さん、よいお年を。

画像1
画像2

税に関する作文 表彰について(その2)

表彰式の様子の続きです。
画像1
画像2
画像3

税に関する作文 表彰について(その1)

先日実施された、令和5年度の「税についての作文朗読」、「税についての作文表彰」に本校の生徒の作品が選出された件を紹介します。
 11月14日 「税についての作文朗読」として、納税表彰式にて3年生の K.Yさんが朗読をおこないました。
 また、
 11月28日 「税についての作文表彰式」において
 
    京都府納税貯蓄組合総連合会会長賞 に3年生 K.Yさん
             中京税務署長賞 に3年生 K.Aさん         
               中京区長賞 に3年生 K.Мさん 
 が選出されています。
 身近であるはずの「税」ですが、普段の生活ではじっくりと考えるということはあまりないと思われます。税について考えたことを作文の形で発信するという活動をとおして税についての関心を広めたり正しい理解が進んだことと思います。優秀作品に選ばれたみなさん、おめでとうございます。

画像1画像2画像3

人権講演会

 11/30の5・6限に全学年、体育館で人権講演会が行われました。今年度は、峰山 和真様を講師にお迎えして、「性別って2つだけ?〜多様な性のあり方〜」について講演していただき、多様な性の存在について自分自身の体験を通じて話をしていただきました。生徒達も真剣に話を聞き、最後の質疑応答では、多くの生徒から質問があり、1つ1つ丁寧に答えていただきました。来週から始まる各学年の人権学習が始まります。この講演を通して、さらに人権について深めていってもらいたいと思います。
 また、今回の講演会は保護者対象に家庭教育講座も兼ねて行われ、保護者の方も参加されました。家庭でもいろいろと人権のことについてお子さんと話をしていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

「北中校区クリーンアップ大作戦」 その4

 それぞれの活動場所で活動をする中では、近所の方に温かい声掛けをしてもらったグループもあったようです。
 地域の方に見守っていただいている、育ててもらっている、そんな実感をもちました。
 今回の活動に参加してくれた生徒の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さん、教育委員会の先生、引率、準備や後片付けに奔走してくれた教職員の皆さん、すべての方に感謝します。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

「北中校区クリーンアップ大作戦」 その3

 校区のあちこちに分かれて活動しました。
画像1
画像2
画像3

「北中校区クリーンアップ大作戦」 その2

 活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会主催「北中校区クリーンアップ大作戦」 その1

 本日午後1時より、「北中校区クリーンアップ大作戦」を行いました。これは、学校運営協議会が主催で行われるもので、地域に出てゴミ拾い等の清掃活動をするというものです。少しでも生徒たちが地域に貢献できたらという思いでこの活動が始まり、継続して行われています。1学期にも予定していましたがあいにくの雨天により実施することができませんでしたので今年度初めての取組となりました。
 学校運営協議会の会長と環境委員長のあいさつの後、部活動毎に地域と学校に分かれました。生徒に加え、保護者の皆様もご協力いただきました。また、学校に訪問してくださっていた教育委員会の先生も飛び入り参加してくださいました。
 テスト終了後であること、さらに寒さも一段と厳しい日となり、よい条件とは言えませんでしたが、参加してくださった皆さんは一生懸命、活動してくれました。
 

画像1
画像2
画像3

令和6年度入学説明会

 本日、令和6年度入学説明会(保護者対象)を行いました。
 初めて中学校に進学する保護者の方々は、不安に思われているかもしれません。そういった不安を少しでも取り除くことができたでしょうか。
 説明会前の授業参観、説明会後の部活動見学にも多くの保護者の皆さんが参加いただきました。
 季節が進みぐっと冷える1日となりましたが、本校へ足を運んでいただきありがとうございました。4月のご入学をお待ちしております。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 3年面接練習/中央委員会
1/16 3年面接練習/PTA役員会・運営委員会
1/17 3年学習質問日/SC来校
1/18 避難訓練
1/19 3年学習質問日/1・2年百人一首大会
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp