京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up40
昨日:127
総数:723796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

第75回卒業証書授与式

 本日、天気にも恵まれ、第75回卒業証書授与式が行われました。今年の卒業式は3年ぶりに歌をうたうことができ、国歌・校歌斉唱から始まりました。久しぶりに聞く校歌の歌声に感動しました。
 そして、卒業証書授与、学校長式辞、在校生送辞と進み、卒業生答辞で、前生徒会長がこの3年間の想いを述べました。この卒業生は全国一斉休校からスタートした学年で、この3年間で多くの制限やマスク生活を余儀なくされ、色々な想いがあるとは想います。その想いを語ってくれ、大変感動しました。
 最後に『旅立ちの日に』を合唱をし、保護者に向けて『群青』をうたいました。大変感動した式になり、最高の想い出になったのではないでしょうか。

画像1
画像2
画像3

学校保健委員会

 本日、学校保健委員会が行われました。学校医の先生方やPTA本部の方が出席され、北野中学校の生徒たちの健康面や学校安全について話をそれぞれの立場からしていただきました。
 特に学校医の立場から教室の換気の大切さ、う歯や歯周病を放置したときの体への影響、そして、四肢の検診の大切さ等の話が参考になりました。
 まわりの大人が健康面についてしっかりと把握して、子どもたちに伝えることができればと思いました。
画像1
画像2
画像3

学年末テスト1日目(2年)

 2年生の様子です。本日のテストは、技術家庭 国語 保健体育です。
画像1
画像2
画像3

学年末テスト1日目(1年)

 本日から3日間、学年末テストが始まりました。この1年の最後のテストということもあり、1年間の総まとめの教科もあると思います。1年生が終わっても2年生で新しい内容を学習するので、1年生で学習したことは1年生で理解することが理想となります。ただ、今回のテストで自分が理解できていないところをしっかりと把握し、新学期になるまでの間、復習する期間にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ふれあい探検 in KITANO

 本日午後からふれあい探検 in KITANOがありました。本来なら校区の小学生が中学校に来て、中学校の紹介を聞いたり、授業を体験していましたが、ここ最近は感染防止のためにリモート配信で中学校の紹介をしていました。今回も残念ながらリモートでの配信で、まず、中学校の生徒会本部役員の紹介があり、その後、中学校の1日の生活や部活動の紹介のビデオを見てもらい最後に小学生からの質問に答えました。
 4月から多くの児童が北野中学校に入学してくれますが、少しは不安が取れたでしょうか?北野中学校ではあたたかくお迎えしたいと思っています。4月の入学式を楽しみにしていますので、安心して入学してきてください。
 また、生徒会役員のみなさん、ビデオ制作から当日の段取り等の準備、ご苦労様でした。新生徒会になって大きな行事を1つ経験することができ、しかも大成功に終わり、これからが期待できる内容だった思います。次は、3年生を送る会のことになると思いますが、これを自信にしてやり切ってください。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

 本日、PTA保健体育委員会の企画で保護者対象の給食試食会が行われました。試食の前に京都市教育委員会の体育健康教育室指導主事を講師としてお招きして、中学生の必要なカロリー摂取量、中学校給食の栄養バランスや魅力についてお話がありました。その話を受けて保護者から質問もあり、食について深めることができました。
 そして、いよいよ試食開始です。本日のメニューは、節分ということもあり、「いわしのかわり煮」、「肉じゃが」、「白菜のおかか煮」、「カリカリ大豆」です。普段は、生徒たちが食べている給食を保護者が食べていただき、保護者同士で給食について交流されていました。
 申込みは1週間単位でできますので、この機会にカロリー摂取量や栄養バランスが考えられた給食を一度、注文されてはどうでしょうか。
画像1
画像2
画像3

2年チャレンジ体験発表会

 本日、2年生がチャレンジ体験で学んだことをそれぞれの事業所ごとにまとめて、ポスターセッション形式で発表を行いました。その発表を聞くのは、来年チャレンジ体験を行う1年生です。
 2年生は自分たちの経験したことを工夫しながら一生懸命に1年生に伝えていました。1年生も来年の参考にするために2年生の発表を一生懸命聞いてました。
 大変良い雰囲気で行われ、あっという間の2時間でした。
画像1
画像2
画像3

雪化粧

 昨日の夕方から雪が降り始め、みるみるうちに積り、朝になったらさらに積もっていました。学校も運動場や校舎まわりに多くの雪が積もり、休み時間に雪合戦をしていました。気温が低く、下校時や明日の登校時も路面が凍結する恐れがありますので、気を付けて登下校をしてください。
画像1
画像2
画像3

3学期始業式

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 本日から3学期がスタートしました。短かった冬休みも終わり、いよいよ1年間を締めくくる学期となりました。あと3ヶ月で次の学年となり、特に3年生は、中学校を卒業します
す。
 始業式の校長先生のお話でも合ったように1年間をどのような形で締めくくるのかは、とても大切になりますので、この3ヶ月間の過ごし方を考えてほしいと思います。
 また、依然、新型コロナウイルス感染者やインフルエンザの感染者も出ています。体調管理をしっかり行い、日々の生活を送ってください。

「いのち」の作文コンクール表彰式

 12月18日に大阪の毎日新聞オーバルホールにて「いのち」の作文コンクールの表彰がありました。本校の3年生の女子生徒が優秀賞に選ばれ表彰されました。約5,000名の応募のなかから20名が選ばれました。表彰式では、作家の重松 清さんに作品の講評をしていただきました。おめでとうございます!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp