京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up77
昨日:143
総数:723258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

1・2年学習確認プログラム

本日,1,2年生は学習確認プログラムがありました。2限〜4限に3教科行われ,明日は残りの2教科が行われます。今まで習ったところの復習の問題です。どれだけ,今までの学習内容が定着しているか確認するためのものです。第3回テストも近づいていますが,今の自分の学習状況を把握できるようにしてほしいと思います。
画像1画像2

美術室エアコン工事

いつも夏の美術室での授業が暑く,耐えていたと思います。暑さ対策で扇風機を回し,暑さを回避していましたが,ついにエアコンが美術室に設置されることになりました。今年度は,冬も感染防止対策で換気が必要になるため,常時,窓を開けます。よって,エアコンの温風が寒さ対策になり,快適に授業を受けることが出来ると思います。今まで以上に集中して授業をうけてください。
画像1画像2

美術部「巨大壁画」 完成!

 例年,美術部が校舎の玄関の外壁に巨大な壁画を制作しています。本来ならば学校祭前に毎年,リニューアルするのですが,今年度は学校祭が中止になり,この時期までずれ込みました。
 今年の壁画のテーマは,「静と動」をテーマに虎をモチーフに制作しました。画は,美術部が夏休みから時間をかけて完成させてくれました。壁画を下ろして,あげるのは教職員と他の部活動の生徒で行われました。
 スケールが大きく,見応えのある壁画です。また,昨年度から毎晩,ライトアップもされ,昼と夜の見え方が違います。
 美術部のみなさん,本当にご苦労様でした。また,手伝ってくれた部活動のみなさんありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

タブレットパソコンを使った授業(社会)

来年度からタブレットパソコンが1人1台,整備されます。本日,社会でタブレットパソコンを有効活用できるように試験的な授業が行われました。今までの学習内容が理解できているか確認のための小テストをパソコンで行ったり,自分の意見や考えを入力してみんなで共有すること等です。しかし,一番苦労したのは,パソコンにログインし,ソフトを立ち上げるのに時間がかかりました。この授業をきっかけに来年度,タブレットパソコンを有効活用し,「自ら学ぶ力」をつけていければと考えています。
画像1
画像2

教育実習生研究授業

本日,教育実習の最終日です。はやいもので実習が始まってから2週間がたちました。授業も少しづつ慣れてきた感じがします。今日は,4人とも実習の成果をみてもらう研究授業がありました。この2週間の成果を発揮するために時間をかけて準備をし,緊張しながも無事終了しました。中身の濃い2週間だった思います。ご苦労様でした。
画像1
画像2

漢字検定

本日,放課後に漢字検定を行いました。各学年,自分がチャレンジしたい級を選び,試験を受けています。日頃の成果を試す人や今回のために対策をした人等,それぞれだと思います。みなさん,よい結果が出ればいいですね。
画像1画像2画像3

教育実習生が授業!!

教育実習が始まり,1週間が過ぎました。来週の研究授業に向け,授業を行っています。なかなか思うようにいかない様子でしたが,一生懸命さが生徒に伝わってくるような授業でした。残りあと1週間ですが,やり切ってください。
画像1

教育実習スタート!!

昨日から大学4回生4人が教育実習を行っています。4人とも緊張した面持ちで担当の先生と教室に行って授業を見学しています。今年度は,このような状況なので2週間と短い期間で行われます。早ければ,今週から授業を行う実習生もいます。失敗を恐れずに若さを武器にして実習を行ってほしいと思います。
画像1

図書館で授業(3年家庭科)

3−2の家庭科の授業で,読み聞かせの授業がありました。10月に授業で幼児とのふれあい交流があります。そのときに,読み聞かせをする班もあるそうです。図書館司書からやり方や注意点を指導していただき,実際にみんなで読み聞かせの体験をしていました。0歳児から5歳児までそれぞれ幼児を設定し,実際にやっていました。慣れないことなので難しそうでしたが,感情を込めて読むことができている人もいました。
画像1
画像2

学習質問日

放課後,学習質問日がありました。分からないところを聞いたり,自学自習をしていたりしていました。やらなければならないことを確実にしっかりとやり切ることが大切です。明日は,9時30分から土曜学習があります。来週の水曜日から始まる第2回テストに備え,2時間集中してやりましょう。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 3年 進路写真
中央委員会
11/17 新入生保護者説明会
3年学習会
11/18 2年 薬物乱用防止教室
学習質問日1
11/19 学習質問日2
11/20 学習質問日3
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp