京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:155
総数:722549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

緊急 台風第21号の接近に伴う臨時休校の措置について

日頃から,本校教育活動にご理解・ご支援を頂きありがとうございます。
さて,台風第21号に伴う「今日から明日にかけての京都府の天候の見通し」については,平成30年9月3日午前9時の京都地方気象台からの発表において,4日午前中に,暴風警報や大雨警報を発表する可能性があることに言及されているところです。
また台風第21号は,非常に強い勢力を維持して,南大東島の東を北上中で,4日昼過ぎから夕方にかけて京都府に最も接近する見込みとされています。
こうした状況を鑑み,京都市教育委員会から,明日(9月4日(火))の学校・幼稚園の教育活動については,全市一律に臨時休業(終日)の措置を取ることとされましたので,本校においても臨時休業といたします。
なお,9月5日(水)以降の気象警報に伴う臨時休校等の措置については,これまでどおり,下記2に基づく措置といたしますので,よろしくお願いいたします。
各家庭におかれましても,今後の京都市域の気象状況について,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報にご留意頂きますようお願いいたします。
        記

1 9月4日(火)の学校教育活動
  終日臨時休業とします。
  (暴風警報が出ている・出ていないにかかわらず臨時休業)。

2 9月5日(水)以降の学校教育活動
  暴風警報が解除された場合については,以下の措置を行います。
  1,午前7時までに解除になった場合  :平常授業
  2,午前9時までに解除になった場合  :3校時から始業
  3,午前11時までに解除になった場合 :5校時から始業(給食は
  中止)
  4,午前11時現在,警報発令中の場合 :臨時休業
  ※ 大雨警報及び洪水警報が発表されている場合については,通常
    どおり学校教育活動を実施します。
3 その他
通学路上にある河川・側溝・水路等には近づかないよう,また,強風時の外出は控えるようご家庭でも,お子様への指導をお願いいたします。
 
        以上

台風情報(気象庁)
https://www.jma.go.jp/jp/typh/1821.html
京都府気象警報等
https://www.jma.go.jp/jp/warn/333_table.html

教育実習・インターンシップ

8月27日(月)から教育実習生とインターンシップ生が北野中学校に来てくれています。教育実習は9月14日(金)までの3週間、インターンシップは8月31日(金)までの1週間、北野中学校で「学校の仕組み」や「教師の仕事」を勉強してくれています。積極的に部活動にも出てくれていますので、授業以外で直接かかわりを持つ生徒もたくさんいると思います。実習生の在学校は、大阪芸術大・京都女子大・京都外国語大・花園大・龍谷大・立命館大と、いろいろな大学から来ています。生徒の皆さんも将来の大学進学に備えて?いろいろな話を聞いてください。あと少しの期間ですが、たくさんのことを学んで、生徒とかかわってくれればと思います。
画像1

PTA夜間パトロール

夏休みはいりたての7月27日に1回目を。新学期が目前の8月22日に2回目のパトロールが行われました。蒸し暑い中たくさんの保護者の方が参加していただき、先生方もたくさん参加して去りゆく夏を惜しみながらのパトロールとなりました。大きなトラブルにも遭遇することなくパトロールは無事終了しました。さあ、いよいよ新学期です。台風の接近が少し心配ですが、気持ちを切り替えて頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

リーダー講習会

8月22日学校において生徒会主催のリーダー講習会が開かれました。この講習会は、グループ活動を通してリーダーとしての資質を考え、学年目標を振り返り学年のリーダとしての目標を考える。また、学校祭に向けた取り組みを考えることを目標に掲げています。学校祭を盛り上げるための方法を出し合い、分析しながらまとめていきました。結果は北玄関ピロティーに掲示してありますので機会があればぜひ一度見てください。また、PTA本部のの方々から昼ご飯にカレーライスをごちそうしていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校生徒会サミット

8月21日総合教育センターで「京都市中学校生徒会サミット」が行われました。この会議は、『一生モノの「楽」力を! 〜まなぶ環境、まなぶ意欲、まなび方、まなび合う関係〜』をテーマに,各校の代表生徒が“学力向上”へ向けた取組や意見を出しあい,京都市全体がより活性化されることを目指して行われた会議です。この全市の回議で本校の生徒会長、伊藤君が議長を務めてくれました。「一生ものの楽力をつけるために、意識を高めることを視点にし、好きなことやさまざまなことに挑戦しよう」と最後に会を締めくくってくれました。ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

夏の補習・補充講座

7月30日(月)〜8月3日(金)までの1週間は,夏休み中の補習補充講座が開かれています。今日は1・2年生は国語,3年生は数学の講座でした。みんな一生懸命取り組んでいました。2年生は図書室で人物調べをしていました。
画像1
画像2
画像3

中京支部生徒会交流会

中京支部の各校生徒会の交流を図る会議が行われました。アイスブレーキングの後、今まで取り組んできた「ペットボトルのふた回収」に代わる取組をみんなで話し合いました。各校宿題として考えてきてくれたことをプレゼンテーションにまとめ発表しました。今回出し合ったアイディアを参考に、各校冬までに1つ行動に移してみるということで会は終了しました。さて、どんな取り組みに広がっていくか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

台風接近中

画像1
7月27日、台風が接近中です。28日夕方から29日午前中に関西最接近のようです。くれぐれもお気を付けください。

気象庁 台風情報
https://www.jma.go.jp/jp/typh/

びじゅトーク(市美術部交流会)

7月25日いきいき交流ルームにおいて、全市の中学美術部の交流会が開かれました。昨年は「美術部サミット」というような硬い名前でしたが、2回目を迎える今年は「びじゅトーク」と銘打ち、たくさんの学校が集まって交流しました。KBS京都の取材カメラも入って、大々的なものになりました。楽しい有意義な時間を過ごせました。
画像1
画像2
画像3

夏季大会 男女卓球

7月23日ハンナリーズアリーナにおいて、男女卓球の大会が行われました。女子は強豪相手に善戦したのですが、1回線で負けてしまいました。男子はフルセットの末1下線は勝ち、2回戦強豪加茂川中との対戦で、善戦むなしく負けてしまいました。選手たちは本当によく頑張りました。たくさんの応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/16 1年・2年学習確認プログラム1日目
1年・2年教育相談
10/17 全学年学習確認プログラム
1年・2年教育相談
10/18 1年・2年教育相談
10/19 1年・2年教育相談

お知らせ

北野だより

年間行事計画

学校教育目標

小中一貫教育

全国学力・学習状況調査

学校教育の重点

学校要覧

御土居

京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp