京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:129
総数:725583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

高校からの出前授業

今日の5・6時間目3年生は、高校から先生をお招きし授業をしていただきました。京都すばる高校・田辺高校・大谷高校・京都文教高校・京都西山高校・京都芸術高校の6校から来ていただきました。この授業の目的は、高校での学習内容の一部を体験し、進路選択の一助とすることです。授業の中身も「マクドナルドの儲けのからくり(京都すばる)」「再生可能エネルギー(田辺)」「命題と集合(大谷)」「”今”でもできる入試問題(京都文教)」「赤ちゃんのこころとからだ(京都西山)」「BOOKデザイン(京都芸術)」と、それぞれの高校の特徴を生かした授業でした。進路選択の参考になりましたか?
画像1
画像2
画像3

1年生 校外学習事前指導

明日6月5日、1年生は校外学習に行きます。班別研修の形式で、京都市内をバスと地下鉄に乗って、計画を立てた場所に行き、ミッションをクリアするというものです。班ごとにカメラを持ち、活動後の発表に向けて記録を取ります。外国の人や大学生にインタビューしなくてはなりません。経験したことのないことにチャレンジします。終わった後のお土産話が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会主催 北中校区クリーンキャンペーン4

その4
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会主催 北中校区クリーンキャンペーン3

その3
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会主催 北中校区クリーンキャンペーン2

その2
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会主催 北中校区クリーンキャンペーン

5月26日土曜日、双樹プロジェクト(学校運営協議会)主催の「北中校区クリーンアップ大作戦」が実施されました。この企画は、学校運営協議会が「生徒が校区内を清掃することで、日ごろお世話になっている地域の方々への感謝の気持ちを表し、地域の一員であることを実感させ、地域を大切にする気持ちを育てたい」という思いから、年間3回実施しています。今回はその1回目ですが、地域の方・保護者の皆様30名余り、生徒・教職員合わせて200名を超える参加人数で行われました。9時30分、中邨先生の指揮のもとグランドに整列しました。学校運営協議会 繁田定之理事、土井廣明会長のあいさつの後、環境安全委員長の水野君から取組の心構えの話がありました。その後、崎先生からの諸注意があり、そのあと部活ごとに振り分けられた地域に清掃へと向かいました。一部の生徒は校内の掃除に当たりました。11時過ぎには全員学校に戻ってきて、掃除道具の後片付けをしました。お天気にも恵まれ、心地よい風の吹く中、しっかり掃除できました。第2回は11月、3回は2月にあります。今回参加されなかった保護者の方も、ぜひ一度ご参加ください。
画像1
画像2
画像3

定期テスト 2日目

第1回テスト2日目です。全員真剣に鉛筆を走らせていました。今日で定期テストが終わります。一旦下校して14:00再登校。17:15完全下校です。
画像1
画像2
画像3

テスト直前 学習質問日

さあテスト直前、最後の学習質問日です。みんな真剣に学習していました。
画像1
画像2

学習質問日

木曜日からのテストに向けてみんな頑張っています。
画像1
画像2
画像3

2年生チャレンジ体験に向けた「着こなし講座」

今日の6限、チャレンジ体験に向けた「着こなし講座」が開かれました。標準服のメーカーであるカンコー学生服から講師の方を2名お招きしてお話をいただきました。服装が周りの人に与える影響やTPOの話、第1印象のお話などチャレンジ体験で仕事体験をするのに大変参考になるお話でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/11 合唱コンクールリハーサル
9/12 体育の部 予行
9/13 3年体育の部学年練習
2年体育の部学年練習
1年体育の部学年練習
部活動
9/14 KDNプロジェクト地域環境美化(吹奏楽部)
PTA
9/11 PTA運営委員会19:30〜
9/13 PTAコーラス4 19:00〜

お知らせ

北野だより

年間行事計画

学校教育目標

小中一貫教育

全国学力・学習状況調査

学校教育の重点

学校要覧

御土居

京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp