京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:113
総数:722397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

全国高校駅伝

12月24日、全国高校駅伝が開催されます。北野中学校は最終区の選手のバス輸送所になっています。女子のアンカーが到着しました。選手は中継所に移動していきました。

画像1
画像2
画像3

冬休み前の全校集会

冬休み前の全校集会がありました。校長先生から夏休み明けからのいろいろな活動をほめていただきました。でも、その中にも次につながる府r帰りが大切であるというお話でした。たくさんの表彰があり、みんな頑張っていることが形になってあらわれていました。
画像1
画像2
画像3

中京支部 生徒会交流会

中京区の中学校の生徒会の面々が一堂に集まり、交流会を開きました。さすが各校のリーだけあって、非常に活発に討論が進みました。各校いろいろな刺激を受けられた有意義な交流会でした。
画像1
画像2
画像3

【お琴教室】 1年 2

みんなで「さくら」を合奏する様子を見ましたが、ゆっくり息を合わせての演奏はなかなか難しい様子でした。最後に先生が「さくら」と、アレンジした曲を演奏してくださいました。思わず拍手が出る演奏でした。そのあと演奏された「六段の調」は、初めて見るような細かい技法を随所にちりばめた素晴らしい演奏でした。400年前に作曲されたこの曲は、世界ではJ.S.バッハが活躍していたころと説明がありました。その頃日本でこのような素晴らしい音楽が奏でられていたことを誇らしく思いました。明日からお琴を習いに行きたくなりました。
画像1
画像2

音楽科 「お琴教室」

今日と明日の2日間。1年生と2年生が、音楽の授業でお琴を習います。今日は2年生の授業がありました。これは文化庁が主催する、「文化芸術による子どもの育成事業」の助成をいただいて実現しました。フルサイズのお琴を10面準備していただき、3人に1面という贅沢な授業です。先生に「さくら」のお手本を見せていただき、そのあと各自7分づつ練習してマスターした後、みんなで合わせて合奏しました。最後に先生が八橋検校が作ったとされる「六段の調」を演奏してくださいました。貴重な体験ができたとみんな喜んでいました。明日は1年生です。
画像1
画像2
画像3

2年生 防煙教室

5,6時間目に体育館で防煙教室が開かれました。タバコってどんな物で、体にどんな影響があるのか、外国ではどのような扱いなのかなどの話を聞きました。タバコの体に対する害のことを考えると、日本の販売方法は…?外国はもっとストレートにタバコの害を前面に出して販売しているということでした。話の後は、ブースを回って煙の成分や健康に関しての勉強をしました。将来絶対タバコは吸わないでおこうと心に誓った2時間でした。
画像1
画像2
画像3

合同あいさつ運動(仁和小)

合同あいさつ運動を仁和小学校で行いました。寒い朝でしたがみんな元気よく挨拶できました。これからますます寒くなりますが、背筋を伸ばして、顔をあげて元気よく挨拶しましょう。
画像1
画像2
画像3

人権学習

今日の5・6時間目、全学年で「人権学習」が行われました。1年生は「障がい者差別」について、2年生は「在日韓国・朝鮮人差別」について、3年生は「同和問題」について、それぞれ実態とその解決に向けての学習をしました。1年生は、聴覚に障がいのある、もと本校の保護者の方に来ていただき、講演していただきました。講演は話と活動を交えたもので、集中して学習できました。最後に学年全員で、「ふるさと」を手話を交えて謡いました。この時間だけではなく、常に人権に関して敏感でありたいと思います。
画像1
画像2
画像3

音楽特別授業「能楽」2

その2
画像1
画像2
画像3

音楽特別授業「能楽」

3年生の音楽の時間に能楽師の 原 大さんをゲストティーチャーにお迎えして「能楽」の勉強をしました。原先生から能の歴史や京都とのかかわりをお話ししていただきました。そのあと映像を見てそれぞれの役割や演目の説明を聞きました。面を実際に付けさせていただいたり、一緒に謡ったり(お話されているときからは想像できない、謡われているときの音量と音圧には驚きました)あっという間の1時間でした。6月の1日2日に平安神宮で行われる「薪能」にも原先生は出演されているということですので、皆さん来年の「薪能」一度見に行ってみませんか?
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 学習質問日1
4組 合同宿泊体験学習(花背山の家)
2/16 学習質問日2
4組 合同宿泊体験学習(花背山の家)
2/17 1・2年 土曜学習
2/19 学習質問日3
2/20 学習質問日4
部活動
2/15 テスト前部活動停止
2/16 テスト前部活動停止
2/19 テスト前部活動停止
2/20 テスト前部活動停止
PTA
2/15 図書ボランティア15:30〜
2/19 PTA運営委員会19:30〜
生徒会
2/18 代議各種委員会
進路関係
2/16 公立高校前期選抜
2/17 公立高校前期選抜

お知らせ

北野だより

学校教育目標

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校教育の重点

京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp