京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:76
総数:740093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

【1,2年生】学年集会

いつもありがとうございます。

修了式を明日に控え、1,2年生では学年集会を開きました。
それぞれ学年の先生方から、今年度の振り返りと来年度の過ごし方などについてのお話がありました。
今から来年度のことを思うと長いように思えるかもしれませんが、過ぎたらあっという間かもしれません。充実した令和6年度にできるよう、春休みの間に一年間の過ごし方を構想し、準備を進めておきましょう。
画像1

第76回卒業式

いつもありがとうございます。
第76回卒業式を挙行いたしました。
厳粛に進み、旭中への思いがたくさん詰まっていました。

式後には3年生全員から保護者へ歌のプレゼントがあり、豊かな歌声が体育館に響き渡りました。
4月からそれぞれの道を歩み始めます。失敗や困難にぶつかることもあるでしょうが、旭中の仲間や思い出を胸に、ゆっくりでも着実に前進していってください。

ご卒業おめでとうございます。
画像1

卒業式当日の朝

いつもありがとうございます。
本日、第76回卒業式が挙行されます。
昨日までのにぎやかさはどこへやら・・・
静かに卒業生をまっています。
画像1

3年生を送る会を行いました

いつもありがとうございます。
今週末に卒業式を控えていますが、残念ながら1,2年生は一部の人しか参列できません。そのため本日「3年生を送る会」を催し、全員で3年生の卒業をお祝いしました。
1,2年生と3年生でグループになって交流を行い、記念品を贈りました。
最後は3年生からお礼の合唱です。先輩方が卒業してしまうのはさみしいですが、次のステージへ進む3年生と新しい旭中をつくる1,2年生が互いにエールを交換し合う「送る会」になったのではないでしょうか。
画像1

京都市シェイクアウト訓練に参加しました。

いつもありがとうございます。

東日本大震災から13年目の本日、京都市のシェイクアウト訓練に参加しました。
午前9時30分、校内放送で緊急速報メールの着信音をならし、頭と身体を守る行動をとるように指示をしました。
今日のこの時刻に訓練をすることを予告していなかったにもかかわらず、どのクラスでも静かに身を守る行動ができていました。
このように当然のことが当然にできる事、普通のことが普通でないぐらい徹底的にできる事は大変素晴らしいことです。災害はいつ起きるかわかりませんが必ず起きると考え、落ち着いて行動できるようにしておきましょう。

また、東日本大震災では今なおたくさんの人が元通りの生活に戻れずにいらっしゃいます。今年1月の能登半島沖地震でも多くの方が被災され、避難生活を送っています。

本日の訓練を、これらたくさんの人々に思いを馳せる機会の一つにしてもらえればと思います。

画像1

〔カフェあさひ〕を開きました

いつもありがとうございます。

3回目の〔カフェあさひ〕です。
今回は、待鳳小学校のみなさんが来店してくださいました。
これまでで一番多くのお客様に来ていただき、1組の4人がフル稼働です。でもしっかりと落ち着いて飲み物とおやつを提供することができ、お客様から「ゆったりできる」という一言が聞けました。

3回のカフェあさひを通じて、役割分担を決め、準備から後片付けまで自分たちでしっかりすることを学びました。閉店後は、疲れた様子を見せていましたが、やり切ったという自信もついたのではないでしょうか。
お疲れさまでした。また開店することを楽しみにしています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

非常措置のお知らせ

学校評価年間計画

学校評価

旭丘中学校 部活動運営方針

行事予定

学校だより

旭丘中学校 生活&学習の心得

令和6年度 旭丘中学校『学校いじめ防止基本方針』

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp