京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up17
昨日:109
総数:740952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

〔カフェあさひ〕を開きました

いつもありがとうございます。

3回目の〔カフェあさひ〕です。
今回は、待鳳小学校のみなさんが来店してくださいました。
これまでで一番多くのお客様に来ていただき、1組の4人がフル稼働です。でもしっかりと落ち着いて飲み物とおやつを提供することができ、お客様から「ゆったりできる」という一言が聞けました。

3回のカフェあさひを通じて、役割分担を決め、準備から後片付けまで自分たちでしっかりすることを学びました。閉店後は、疲れた様子を見せていましたが、やり切ったという自信もついたのではないでしょうか。
お疲れさまでした。また開店することを楽しみにしています。
画像1
画像2

イングリッシュ・カフェを行っています

いつもありがとうございます。

本日、イングリッシュ・カフェを開きました。
ALTの先生に英語で様々なことを質問したり答えたりしています。

英語の授業で新しい内容を学びますが、イングリッシュ・カフェではそれらを実際に使っています。楽しみながら英語力アップにつなげられたら素晴らしいことですね。
画像1

【1組】校外学習に行ってきました

いつもありがとうございます。

1組のみなさんが校外学習に行ってきました。
バスに乗って国際マンガミュージアムですごした後、イタリアンレストランで昼食です。
事前に数学の時間に「地下鉄は何分間乗りますか?」「この商品を購入した場合、予算は足りますか?」など学習していたので、全員予算に収まるように商品を購入することができました。
しっかり準備ができていたため、マナーを守って楽しく過ごすことができ、充実した良い一日になったと思います。
画像1

1,2年生学年末テストです

いつもありがとうございます。
今週水曜日から金曜日まで、1、2年生では学年末テストを行います。
9教科のテストがあり、ハードスケジュールかもしれませんが、対策は万全でしょうか。
画像1

テスト前学習会です。

いつもありがとうございます。

今日は学年末テスト一週間前です。部活動停止で、希望する人は教室で学習しています。
今年度一年間の集大成のテストです。実力をしっかり発揮できるよう、体調や生活リズムを整えて一週間後に備えましょう。
画像1

カフェあさひ

いつもありがとうございます。
旭中にカフェが開店しました。

1組のみなさんが何日も前から飾りつけを準備したり、接客について練習したりして、開店の日を迎えました。
明るく誠実なお店の雰囲気に、お客である先生方は大変癒されました。

カフェはあと2回開かれます。1組のみなさんは緊張するかもしれませんが、今日の様子を見ていると、これからも多くのお客様の心を癒してくれることでしょう。
画像1

学習確認プログラムを行いました。

いつもありがとうございます。

1月24日、1年生と2年生で学習確認プログラムを行いました。
1限目から5限目までで5教科の学習問題に取り組みます。大変な一日ですが、日ごろの学習の成果や知識の定着を確認するために行っています。全市共通の問題に対して自分の力がどれぐらいになっているのか。確認して、次からの学習につなげていきましょう。
画像1

避難訓練を行いました。

いつもありがとうございます。

本日、地震を想定した避難訓練を行いました。
緊急地震速報を聞いて机の下にもぐるなどし、避難経路の安全を確認した後でグラウンドへ全員が避難をしました。
誰一人ふざけたり指示を違えたりすることなく整然と静かに避難できたことは大変素晴らしいことです。

こうした訓練が訓練だけで済めばよいのですが、能登半島地震のように現実となることがあります。
近畿地方でも1995年に阪神淡路大震災に見舞われ、大変な被害がありました。来週水曜日、1月17日はその震災から28年目となります。その被災地も現在ではきれいに復興しています。
能登半島地震では、まだ被害の全容もわかっていない状況です。一人でも多くの人が救われ一日でも早く復興することを願っています。

画像1

3学期始業式を行いました。

いつもありがとうございます。

3学期始業式です。
式次第に先立ち、令和6年能登地震の被災により尊い命をなくされた方々のご冥福をお祈りし、 哀悼の意を表するために、黙とうを捧げました。

続いて校歌斉唱、伝達表彰を行いました。
伝達表彰は、冬休みに入ってすぐに行われたアンサンブル・コンテストの表彰です。

続いて校長先生のお話、生徒会長のお話です。

2024年は大変な始まり方をしました。それだけに、体育館に当たり前に集合して始業式を行えることはすごく貴重でありがたいことです。
皆さんがそろって始業式を行えたことを教職員一同大変うれしく思っています。

あと3か月で皆さんは新しいステージにうつります。
当たり前であることのありがたさや、周りの人々への感謝を忘れず、元気に楽しく過ごしてほしいと思います。

画像1

学期末大掃除を行いました。

いつもありがとうございます。

2学期最終日。みんなで大掃除を行いました。みんなで校内各所を隅々まできれいにしました。終業式後は油引きも行い、新年を迎える準備も万全です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

非常措置のお知らせ

学校評価年間計画

学校評価

旭丘中学校 部活動運営方針

行事予定

学校だより

旭丘中学校 生活&学習の心得

令和6年度 旭丘中学校『学校いじめ防止基本方針』

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp