京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:109
総数:740943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

学期末大掃除を行いました。

いつもありがとうございます。

2学期最終日。みんなで大掃除を行いました。みんなで校内各所を隅々まできれいにしました。終業式後は油引きも行い、新年を迎える準備も万全です。
画像1
画像2

人権学習を行いました。

いつもありがとうございます。

12月は人権月間です。そこで1,2年生では人権学習を行いました。
1年生は総合育成支援、2年生は同和問題をテーマに、困っている人がいたらどうすればよいのか、どうすれば差別がなくなるのか、などについて様々な問いに対して意見を出し合ったり考えたりしました。

現在、人と人が互いに尊重しあう、基本的人権が守られた社会になっているでしょうか。
なっていないとしたらどのような点でそう思うのか。
どうすれば基本的人権が守られるのか。
一人ひとりにできる事はいっぱいあると思います。自分には何ができるか、そんなことを一生懸命考える貴重な機会になったと思います。

また、佛教大学の学生も多数見学に来られました。
皆さんの発言や学習姿勢からいろいろなことを学び取っていかれました。

このような機会に限らず、あらゆる機会をとらえてみんなの基本的人権について考え続けていってほしいと思います。
画像1

かがやきクリーンデイを行いました

いつもありがとうございます。

今日はいつものクリーンデイを「かがやきクリーンデイ」として行いました。
地域の方々にもお越しいただき、一緒に校内の清掃活動を行ってくださったということで、
生徒も、いつも以上に丁寧に一生懸命取り組み、グラウンド周辺の落ち葉などがすっきりしました。
校舎は古いですが、ごみや汚れのない状態はやっぱり気持ちが良いものです。
手伝ってくださった皆様始め、参加してくださった皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1

【今週の道徳】1年生と3年生では、2学期道徳のふり返りをしました。

いつもありがとうございます。

今週の1,3年生の道徳は、2学期のふり返りです。
毎週の道徳では、スポーツ選手の頑張っている姿や自分の仕事に誇りをもって陰日向なく力を尽くしている人、ケーススタディで正しい行動を話し合うなど、様々な題材と心のテーマで行ってきました。
その中でどのような題材が印象に残っているか、それらに対する自分の取組はどうであったかをふり返っています。
画像1

合同運動会に参加してきました。

いつもありがとうございます。

1組の皆さんが、合同運動会に参加してきました。
徒競走では2位の賞状をいただき、玉入れにも一生懸命参加しました。
リレーでは惜しい結果でしたが、全員で楽しく力を合わせて互いに応援しあう姿が印象的でした。
他の学校もたくさん拍手をしたり、声を掛け合ったり、全力で楽しんでいましたね。
司会の人も言っていたように、今日はゆっくり休んで、来週から元気に過ごしましょう!

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

非常措置のお知らせ

学校評価年間計画

学校評価

旭丘中学校 部活動運営方針

行事予定

学校だより

旭丘中学校 生活&学習の心得

令和6年度 旭丘中学校『学校いじめ防止基本方針』

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp