京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:76
総数:740098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

「道徳」の授業より

 いつもありがとうございます。
先週のことになってしまいましたが、5月2日(火)1限は全学年、「道徳」の授業でした。

 1年生は「みんなちがって、みんないい」というタイトルで、「自分を知り、相手を知る」を心のテーマに学びました。最初に同じ指示によって描いた図形でも、人それぞれ違うことから、人により受け止め方が違うことを実感しました。その後、友達との場面で自分ならどんな声をかけるか、どんな風に声をかけて欲しいかを考え、相手を思う行動も場面や相手によって違うことにも気付きました。今日の学びをこれからの行動にいかせると良いですね。

 2年生は「麻衣の苦悩」というお話から、「ほんとうの友情」を心のテーマに考えました。部活で忙しい友達に頼まれ、宿題を見せた方が良いのか、見せない方が良いのか迷う主人公。自分ならどう思うかを「心情円」で表し、仲間と意見を交流しました。大切な友達だからこそ、どのように考え、どのように行動すべきか…本当の友情について考えを深めることができました。

 3年生は「しあわせ」というお話から「認め合い」を心のテーマに考えました。人それぞれ好きな食べ物が違う…ということから、人それぞれ考えていることに違いがあり、その上でみんなが幸せに過ごすためにはどうすれば良いのかを考えました。個人の考えを班で話し合い、クラスで意見を交流しました。自分とは違う意見や考え方でも、相手を理解する努力が大切であることも改めて感じることができました。

画像1
画像2
画像3

GW明け!遅刻防止・あいさつ運動

いつもありがとうございます。

 5月8日(月)、ゴールデンウィーク明けの今日はあいにくの曇り空で、少し肌寒さも感じる朝ですが、生活委員さんは「遅刻防止・あいさつ運動」の声かけを頑張ってくれています。みなさんは、どのようなゴールデンウィークを過ごしたのでしょう…。今日から学校再開、またみんなで頑張っていきましょう!
画像1

水泳部が「プール掃除」をしてくれました!

いつもありがとうございます。

 他の部は春体の真っただ中ですが、水泳部のみなさんは、この週末に学校のプールをきれいに掃除してくれました。少ない人数で大きなプールを掃除するのは大変だったかと思いますが、水泳部のみなさんが良く頑張ってくれたおかげで、ピカピカになりました!これでいつでも泳げそうですね。水泳部のみなさん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

5月になりました!

いつもありがとうございます。

 今日から5月。春の日差しが降り注ぎ、さわやかに晴れた朝。生活委員さんが、今日も登校時の遅刻防止・あいさつ運動の声かけを頑張っています!1年生も少し学校生活に慣れてきた頃でしょうか…。今月もみなさんの笑顔であふれる旭中でありますように…!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

非常措置のお知らせ

学校評価年間計画

学校評価

旭丘中学校 部活動運営方針

行事予定

学校だより

旭丘中学校 生活&学習の心得

令和6年度 旭丘中学校『学校いじめ防止基本方針』

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp