京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up31
昨日:103
総数:741069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

文化祭・展示より【国語科】

いつもありがとうございます。

 10月8日(金)に実施された「文化祭・展示鑑賞」よりの紹介です。今回は,教科展示の中から,「国語科」の展示です。学年ごとに異なる教材・テーマで,ユニークな作品がたくさんありました!

画像1
画像2
画像3

2年生技術・家庭科“コラボ実習”

いつもありがとうございます。

 2年生では,先週,調理実習を行いました。今回は,技術科の授業で栽培した「水菜」を家庭科で調理して食べるというコラボ実習でした。メニューは「水菜の豚肉巻き」。実習中,調理室中においしそうな匂いが立ち込めていました。自分たちで育てた水菜の味は,きっと格別だったことでしょう!
画像1

「体育祭」開・閉会式の練習がありました。

いつもありがとうございます。

 11月2日(火)に行われる「体育祭」に向けて,今日放課後,開会式と閉会式の練習を行いました。各団の団長・副団長,各クラスの代議員,生徒会本部のみなさんがグラウンドに集合し,「選手宣誓」や「生徒会旗掲揚」などの確認や練習を行いました。今日になって一気に冷え込んだ中でしたが,それぞれの代表として,しっかりした態度で練習に臨んでいました。旭中にとって,2年ぶりとなる「体育祭」です。みんなの心をひとつに,体育祭に向けて力を合わせていきましょう!
画像1

第2回「進路説明会」を行ないました。

いつもありがとうございます。
今日10月20日(水),第2回「進路説明会」を行ないました。

 今回は,公立高等学校と私立高等学校を代表して,各一校ずつ講師として先生をお招きし,それぞれの教育課程や特徴,入試制度などについて,3年生のみなさんと保護者の方とでお話をお聞きしました。その後,保護者の方に中学校の進路担当から出願や日程,修学支援制度についてお話しさせていただきました。ご家庭でも今日の説明会を参考に,進路についての話合いを深めていただければと思います。保護者の皆様には,お忙しい中ご来校ありがとうございました。なお,本日欠席されたご家庭には,お子様を通じて資料をお渡し致しますのでご確認下さい。
画像1

今日の道徳

 いつもありがとうございます。
今日10月19日(火)の1限は全学年「道徳」の授業でした。今日は全学年で「ローテーション道徳」でしたので,クラスによって今後の授業で行う内容もあるため,あるクラスの様子を少しずつ紹介していきたいと思います。

 1年生のあるクラスは,「新しいプライド」という新幹線の掃除をしている「私」のお話を読み,「働くとは」を心のテーマに考えました。将来,誰もが「働く」立場になることを踏まえ,他の仲間の意見も聞きながら,深く考えることができました。

 2年生のあるクラスは,ある大学生のホームステイ先での経験をもとにしたお話から,「メンバーとは」を心のテーマに学びました。友人に言われた「一言」で,自分の行動について振り返った主人公の気持ちを考えながら,自分自身の行動をもかえりみることができたのではないでしょうか。

 3年生のあるクラスでは,「二通の手紙」という動物園で働く職員の方のお話を読み,「遵法(じゅんぽう)精神」について考えました。過去に動物園で起こったある出来事から,「ルールやきまりが何のためにあるのか」を改めて考えることができました。

画像1
画像2
画像3

文化祭・展示より【英語部】

いつもありがとうございます。

 文化祭展示・鑑賞の部が10月8日(金)に終了しました。今年度は感染拡大防止のため,当初の予定を変更して保護者の方の来校を中止にし,展示鑑賞の時間も制限しました。そこで,今日から不定期にはなりますが,文化祭の展示を少しずつ紹介していきたいと思います。

 今回は,「英語部」の展示を紹介します。
画像1
画像2
画像3

今週の「道徳」

いつもありがとうございます。
今週も全学年「道徳」の授業がありました。

 1年生は,「ローテーション道徳」の2回目でした。それぞれの先生たちの用意した題材で,道徳の授業があります。あるクラスの今回の授業は,若い世代に人気のある歌手の曲を用いて,その歌詞から「自分の好きな自分になる」を心のテーマに考えました。

 2年生は,今週から「ローテーション道徳」が始まりました。あるクラスでは,「0.01の努力」という心のテーマで,あるエピソードや曲を聴いて,テーマについて考えました。次は,どの先生がどんな道徳をしてくださるのか楽しみですね。

 3年生は,4枚の「写真」や「動画」を見ながら,「平和」を心のテーマに,現在の国際社会の問題の解決に向けて何ができるかを考えました。先日の修学旅行でも「平和」について学び,考えてきたみなさんは,これまで以上に広い視野やさまざまな視点で,これらの問題について考えることができたのではないでしょうか。

画像1
画像2
画像3

3年生「美化HOP」を行ないました!

いつもありがとうございます。

 先日の1年生と2年生に続いて,今日10月15日(金)は3年生で「美化HOP(ハートの・お届け・プロジェクト)」がありました。今回もたくさんの有志のみなさんが,早朝から集合してくれました。1.2年生でできていないところを中心に,草抜きに励んでくれました。協力して下さったみなさん,ありがとうございました!
画像1
画像2

学習確認プログラム(3年生)

いつもありがとうございます。

 今日,10月14日(木)3年生は「学習確認プログラム」がありました。一昨日に修学旅行を終えたばかりで,代休明けの今日,まだ疲れの残っている人も多いのではないかと気がかりでしたが,そこはさすが3年生。しっかり気持ちを切り替え,1限から5限まで,5教科のテストに集中していました。よく頑張ったと思います。お疲れ様でした!
画像1

1年生「美化HOP」を行ないました!

いつもありがとうございます。

 今日10月13日(水),昨日の2年生に続いて,1年生で美化HOP(ハートの・お届け・プロジェクト)を行ないました。早朝からたくさんの有志のみなさんが集まってくれ,美化委員さんからの説明のあと,グラウンドの草抜きに励みました。協力してくれたみなさん,ありがとうございました!次は3年生で,15日(金)実施の予定です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp