京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:118
総数:739779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

【女子バレーボール部】代替大会

いつもありがとうございます。
 
 女子バレーボール部の代替大会は、9月5日(土)に、本校が会場校となって実施されました。1試合目は北野中学校に、2試合目は二条中学校に、ともに2−0で快勝し,準々決勝進出を果たしました。おめでとうございます!次戦は9月21日(月・祝)に,下鴨中学校にて行われる予定です!この勢いでどんどん勝ち進んで下さい!応援しています!!


  女子バレーボール部の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

【卓球部】代替大会

いつもありがとうございます。

 卓球部の代替大会は、9月6日(日)安祥寺中学校にて行われました。卓球部の代替大会は個人戦のみでしたが、惜しくも予選リーグ敗退となりました。卓球部は,部員は多い方ではありませんが,和気あいあいとしたチームで,自分たちで協力し合ってよくがんばってきたと思います。本当にお疲れ様でした!


   卓球部の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

【サッカー部】代替大会

いつもありがとうございます。

 9月6日(日)、サッカー部の代替大会の予選リーグが大枝中学校にて行われました。旭丘中学校は1回戦、嵯峨中学校と対戦し、7―0で快勝しました。おめでとうございます!次の試合は、9月21日(月)、同じく大枝中学校にて,醍醐中学校と対戦します。次もぜひこの勢いでがんばって下さい!応援しています!!


画像1
画像2

【野球部】代替大会(2)

 いつもありがとうございます。

 野球部の代替大会はすでに1回戦で大谷中学校に圧勝し,9月5日(土)洛南中学校にて,同校との2回戦に挑みました。その結果,1―3で惜敗し、残念ながら決勝トーナメント進出とはなりませんでした。あと一歩というところでしたが,最後まで全力で戦い,さわやかでカッコイイ先輩の姿を見せてくれたと思います。本当にお疲れ様でした!!

   
   野球部の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

【男子バレーボール部】代替大会

いつもありがとうございます。

 男子バレーボール部は、9月5日(土),蜂ヶ岡中学校で行われた代替大会に出場しました。1試合目は嵯峨中学校に2−0で快勝しましたが,続く2試合目は蜂ヶ岡中学校とフルセットの末,惜敗しました。勝っていれば準々決勝進出でしたが,本当にあと一歩というところまで,大健闘だっだと思います。衣笠中学校との合同チームで,単独チームに比べて苦労も多かったと思いますが,ここまでよくがんばったと思います!お疲れ様でした!


  男子バレーボール部の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年生・学習確認プログラムテスト(Pre-Stage1)

いつもありがとうございます。

 2年生は今日,第1回目の学習確認プログラムテスト(Pre-Stage1)を行いました。国語・社会・数学・理科・英語の5教科45分テストです。当初は7月の予定でしたが,新型コロナウィルスによる休校の関係で,延期して実施しました。「学習確認プログラム」という名称からもわかるように,ただ単にテストを受けるだけではなく,各自でこれまでの学習内容がしっかり理解できているかを確認し,復習シート等を活用しながら学習内容の定着をはかっていきましょう!

画像1

令和2年度生徒会役員選挙 立候補者受付開始!

いつもありがとうございます。

次期生徒会役員を決定する「生徒会役員選挙」の立候補者受付が昨日より始まりました。旭丘中学校を生徒の力でより良くするために,一肌脱いでやろうという「やる気」のある人,立候補をお待ちしています!立候補者受付は9月8日(火)まで,生徒会役員選挙は10日20日(火)の予定です。
画像1

身体計測を行いました。

いつもありがとうございます。

本日1,2限に身体計測を行いました。身長・体重の測定,視力検査,さらに一年生の希望者には色覚検査も行いました。視力検査の際も遮眼子(しゃがんし)は使用せず,自分のハンカチ・ティッシュで眼を覆うようにして行うなど,身体計測も感染予防の対策をとりながらの実施でした。4月からの体の成長を確認し,自分自身の生活を振り返ってみて下さいね。視力低下等については,後日保健室からお知らせがありますので,早めに受診できるようにしましょう。
画像1

今日の道徳

いつもありがとうございます。
今日の1限は,全学年2学期第1回目の道徳を行いました。

1年生は「山に登る資格はない」という教材で「節度・節制」を心のテーマに,学習しました。集団で山に登る前日の夜,早く寝るよう言われていたにも関わらず,起きて楽しむことを選んでしまった5人の生徒の行動に対して,「共感できる」「共感できない」に分かれて意見を出し合ったあと,お話の最後の班長の「彼らは山に登る資格がない」という言葉の意味を考え,日常生活の中で「何を大事にしなければならないのか」を考えました。色々な仲間の素直な意見が飛び交い,学びが深まった良い時間でした。

2年生は「許さない心」という教材を用い,世の中にある色々な「きまりの意義」を心のテーマに学びました。中学生がたばこを吸ったり,勝手な行動で祭りの楽しい雰囲気をつぶしてしまうなどの行動に対して,決まりを守れない人だけでなく,そのことに無関心であることも集団・社会が良くない方向に進む危険性があることを考えました。「きまり」と聞くときゅうくつに感じますが,実は社会を良い方向に進めるためのものであることに改めて気付くことができたのではないでしょうか。

3年生は「受けつがれる思い」という教材で,「邁進(まいしん)〜夢に向けて〜」を心のテーマに,サッカー部を創設した生徒たちが,くじけそうになりながらもあきらめたり投げ出したりしなかったことで得られた達成感や連帯感について考えました。その後,代議員から学年目標について説明があり,「この学年(クラス)を良い形で終えるために何ができるか」をひとりひとりがスイミーの形に切り取った画用紙に記入し,自分だけでなく周りのことを考えて行動することの大切さを再確認しました。中学校生活最後の学年がコロナ禍により例年通りにはなりませんが,そんな時だからこそ,一層みんなで力を合わせて進んでいきたいですね。

画像1
画像2
画像3

【野球部】代替大会

いつもありがとうございます。

野球部は8月29日(土)に,代替大会の1回戦がありました。対戦相手の大谷中に,10対1で圧勝し,2回戦への進出が決定しました!2回戦は,来週,洛南中と対戦します。この勢いのまま,次も頑張って下さい!応援しています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 終業式
12/24 冬季休業(〜1/4)
3年自主学習会(午前)
12/25 3年自主学習会(午前)
12/26 学校閉鎖日
12/27 学校閉鎖日
12/28 学校閉鎖日

新型コロナウイルス感染症対策

新型コロナウイルス感染が確認された場合の対応

令和3年度 旭丘中学校『学校いじめ防止基本方針』

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

学校評価年間計画

京都市立中学校 部活動ガイドライン

学校沿革史

令和元年度国立教育政策研究所教育課程研究指定校事業研究成果報告書

京都府公立高校スクールガイド(動画版)

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp