京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:114
総数:740617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

体育の部3

体育の部3
2番目の競技「50mハードル走」みんな頑張っています。

画像1
画像2
画像3

体育の部2

準備体操が終わり,いよいよ1番目の競技「100m走」が始まりました。
画像1
画像2
画像3

体育の部1

学校祭「体育の部」が始まりました。開会式の様子です。入場行進,開会挨拶,選手宣誓と続きます。
画像1
画像2
画像3

いよいよ学校祭体育の部スタート!

9月28日(金),予定通り「学校祭体育の部」が開催されます。本日は久しぶりの晴天のもと、思いっきり競技してほしいと思います。開会式は予定通り9時スタートです。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

「体育の部」準備

9月27日(木)の午後,明日開催される学校祭「体育の部」の準備が,各委員会や各部活動の協力で行われました。掃除,長椅子やテントの設置など,最後までしっかりとやりきってくれました。ありがとうございました。明日は素晴らしい「体育の部」になるように,みんなで頑張りましょう!


画像1
画像2
画像3

学校祭「体育の部」予行(2)

様子です。
画像1
画像2

学校祭「体育の部」予行

9月26日(水)5・6限に,「体育の部」の予行を行いました。開・閉会式や各学年の団体競技の練習を行い,全体の流れを確認しました。雨が降ってきたので,教室に戻り更衣後,各団の応援練習を行いました。その練習をリードしてくれたのはもちろん3年生のみなさんでした。どこのクラスも元気な声で応援の練習に取り組んでいました。本番では悔いの残らないよう全力を出し切って,最高の思い出を作りましょう!
画像1
画像2
画像3

PTAコーラス練習

9月25日(火)19時より北校舎4階音楽室で2回目となるPTAコーラスの練習が行われました。来る11月3日(土)に行われる『かがやく丘コンサート』で毎年恒例となっているPTAコーラスの合唱練習です。指導にあたっている先生もびっくりするほどメキメキ上手くなっているとのこと。今後の練習会もどうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

第2回合同体育

9月25日(火)第2回合同体育が各学年で実施されました。1年生は5・6限に,2年生は1・2限に,3年生は3・4限に行われました。今週金曜日28日に行われる学校祭体育の部に向けて,行進練習,準備体操の練習,各競技や学年競技の練習を入念に行いました。当日は秋晴れになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

今日の道徳

9月25日(火)全学年で道徳の授業がありました。

 1年生では,前回からローテーション道徳を実施,ある先生は,映像:「魂の授業」(ゴルゴ松本)を教材として,真理の探究,創造 について考えました。ゴルゴ松本さんの講演から,理想の実現に向けて何が大切なのかを学びました。学校生活で大事にしたいことなどを意見交流しました。

 2年生では,読み物資料:「明かりの下の燭台」(あすを生きる)を教材として,よりよい学校生活,集団生活の充実 について考えました。選手たちを支えたマネージャーの鈴木さんの気持ちを考えることを通して,集団生活の中での自分の役割をみつけることの大切さや責任を果たすことの大切さ等を学びました。

 3年生では,読み物資料:「路上に散った正義感」(中学生の道徳2 自分を考える あかつき)を教材として, 社会正義 について考えました。自己中心的な考え方から脱却して,公のこととのかかわりや社会の中における自分の立場に目を向け,社会をよりよくしていこう。「見て見ぬふりをする」とか,「避けて通る」という消極的な立場ではなく,不正を憎み,不正な言動を断固として否定する態度とはどのような態度なのか等について考えました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/5 公立中期事前指導
3/6 公立中期選抜学力検査

お知らせ

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

旭丘中学校 部活動運営方針

京都市立中学校 部活動ガイドライン

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp