京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:66
総数:742028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

「旭中に行こう」 その4

 部活動体験と生徒会オリエンテーションの様子です。
画像1
画像2
画像3

「旭中に行こう」 その3

 部活動体験の様子です。
画像1
画像2
画像3

「旭中に行こう」 その2

 授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

「旭中に行こう」 その1

 本日午後から,鳳徳小学校・待鳳小学校・鷹峯小学校の6年生が,旭丘中学校で授業と部活動を体験する「旭中に行こう」を行っています。6年生の子どもたちは元気にあいさつし,緊張しながらも楽しく授業や部活動に取り組んでいます。また,生徒会本部による旭丘中学校についてのオリエンテーションもあり,中学校生活に興味を持ってくれたのではないかと思います。皆さんの入学を心待ちにしています。新しい「旭中」を,一緒につくりあげていきましょう!
画像1
画像2
画像3

後期学級役員選挙

 昨日5限,各クラスの後期役員が選出されました。それぞれのクラスでは,多くの人たちが積極的に立候補する姿が見られ,これからの生徒会活動がより活発になっていくのではないかと感じました。選出された人たちは,クラスのため,学年のため,そして旭丘中学校全体のために頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

教職実践演習開始

 本日から2日間,京都産業大学の学生の方8名が,本校で教職実践演習を行います。教職を目指す4年生が,教育実習で学んだことを更に深めるために,授業の参観・補助などをするものです。学生の方は皆,熱心に取り組んでいます。ご理解・ご協力を,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

今日の道徳

 本日1限,各学年で道徳の授業を行いました。1年生は「The Tutu Project 裸にバレリーナコスプレのおじさん」という映像教材を用いて,思いやりのある行動について考えました。2年生と3年生は持ち回り道徳で,クラスごとに違う教材を用いて道徳授業を進めました。どの学年も真剣に考え,しっかりと意見交流していました。
画像1
画像2
画像3

第2回HATT5主任会開催

 本日放課後,今年度2回目のHATT(鳳徳・旭丘・待鳳・鷹峯の頭文字をとった,小中一貫教育の名称)5主任会が行われました。教務,生徒指導,研究,人権教育,総合育成支援教育の5主任を中心に,昨年度作成した「HATTスタンダード」の取組状況を確認し,今後どのように進めていくのかを考えました。これからも小中で協力しながら,様々な形で取り組んでまいりますので,保護者の方々や地域の皆さまのご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

2年 救命救急法

 本日午前,2年生は救命救急法の授業を行っています。北消防署から講師の方をお招きし,人形とAEDを用いて,心肺蘇生法について学んでいます。いざという時に役立てられるよう,しっかりと身に付けておきましょう!
画像1
画像2
画像3

今日の道徳

 本日1限,各学年で道徳の授業を行いました。1年生は「マイナスをプラスに変えるには?」という映像教材を用いて,物事を多角的に見ることの大切さについて考えました。2年生は「一冊のノート」を教材に,家族の一員としての自分の役割について考えました。3年生は持ち回り道徳で,クラスごとに違う教材を用いて道徳授業を進めました。どの学年もしっかりと考え,自分の意見を発表していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp