京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:63
総数:741388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

今日の図書館活用<1年英語>

 1年の英語でも,積極的に学校図書館を活用しています。今日は「辞書引き名人になろう」という授業で,デジタルではなく書籍としての辞書の活用法について学びました。生徒たちは,楽しそうに,また真剣に頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の道徳

 本日1限,1・2年で道徳の授業を行いました。1年生は「僕の生まれた日」という映像教材を用いて,家族愛について考えました。2年生は「聞く地蔵と聞かぬ地蔵」という教材で,自分の弱さを克服し,誇りを持って生きていくことの大切さについて考えました。しっかりと意見交流し,考えを深めることができていました。
画像1
画像2

今日のHT(ヒューマン・タイム)

 本日6限,1・2年はHTの授業を行いました。1年生は進路の取組で,高校入試について学びました。2年生は合唱コンクールに向けて,クラスの選択曲を決めました。湿気の多い一日でしたが,みんな集中して頑張っていました。
画像1
画像2

避難訓練実施

 本日5限,避難訓練を実施しました。不審者が侵入したという想定で,先生方が取り押さえている間に,生徒全員が体育館に無事避難しました。いざという時に役立つよう,訓練の段階から緊張感を持って臨みましょう!
画像1
画像2

給食試食会開催

 本日午前11時30分から給食試食会を催し,21名の保護者の方に参加していただきました。生徒の皆さんが実際に食べている給食を試食していただいた後,体育健康教育室指導主事の竹中万裕様から給食についてお話しいただきました。味についての評価は概ね良好で,参加者の方からはおかずの温度やご飯の量などについての質問が出ていました。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

採用1年目研究授業〜国語〜

 本日6限,国語の研究授業を行いました。京都市総合教育センターから指導主事の先生に来ていただき,授業改善のためのアドバイスをいただきます。より良い授業にしていくために,先生方も頑張っています!
画像1
画像2
画像3

第67回「社会を明るくする運動」標語優秀賞受賞

 第67回「社会を明るくする運動」標語の部で,次の2つが特に優秀ということで表彰を受けました。おめでとうございます!

「悪さより 良さを見つける それが友」
       (北区防犯推進委員連絡協議会推薦)
「“おはよう”は 心の鏡 笑顔の源」
       (「社明」北区推進委員会推薦)

他にも多くの皆さんが作品を出してくれました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1組 合同科学センター学習

 本日1組は,合同科学センター学習に参加しました。科学センターでは,他校の生徒と一緒に実験をしたり,展示鑑賞をしたり,プラネタリウムを観たりと,一日中楽しみながら理科の勉強に取り組むことができました。今日のワクワクを忘れずに,これからも頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

今日の道徳

 本日1限,各学年で道徳の授業を行いました。1年生は「ハチドリのひとしずく」という教材を用いて,自らの良さを発見し,お互いの個性を認め合うことの大切さについて考えました。2年生は「明かりの下の燭台」という教材で,自分の役割と責任を自覚し,集団を高めていくために何が必要か考えました。3年生は「私を育てた部活動」という教材を用いて,目標に向かって努力し続けることの大切さについて考えました。落ち着いた雰囲気の中で,みんなしっかり取り組めていました。
画像1
画像2
画像3

第2回定期テスト3日目

 第2回定期テストも3日目となりました。本日が最終日です。最後まであきらめず,全力を尽くして頑張ってください!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp