京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up46
昨日:98
総数:741286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

3年生を送る会 その1

 本日午後,「3年生を送る会」が開催されました。この日のために,各学年の生徒たちは,一生懸命練習に取り組みました。1年生は,3年生との思い出を寸劇にまとめ,「変わらないもの」を合唱して,感謝の気持ちを精一杯表現しました。
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会 準備完了!

 本日放課後,送る会の準備を行いました。明日は,心のこもった会にしたいと思います。3年生の皆さん,楽しみにしていてください!
画像1画像2

送る会に向けて

 本日6限,1年生は体育館でリハーサルを,2年生は教室やグラウンドで練習を行いました。送る会は,明後日が本番です。しっかり練習して,皆さんの気持ちが伝わる素敵な会にしましょう!
画像1
画像2

PTA後期総会

 本日3月7日(火)午後7時30分から,本校会議室で「PTA後期総会」が開催されました。平成28年度PTA事業報告及び会計中間決算報告,平成29年度本部役員について,それぞれ承認されました。1年間,さまざまなPTA活動にご協力いただき,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1組 3年生を送る会

 本日2・3限,1組の「3年生を送る会」が行われました。ビンゴゲーム,1・2年生からマジックや歌の贈り物,3年生からお返しの歌など,1組のみんなで考えた内容で,保護者の方も参加されて,本当に楽しい送る会となりました。
画像1画像2画像3

今日の道徳

 本日1限,1・2年は道徳の授業を行いました。1年生は「手紙〜拝啓,十五の君へ」を教材に用いて,今年度を振り返り,将来に向けてどのように中学校生活を送りたいか考えました。2年生は「21世紀サダコストーリー」を教材に,佐々木禎子さんの生き方を通じて命の尊さについて考えました。各自が自分なりの意見を持ち,しっかりと交流する姿が見られました。
画像1
画像2

今日のHT〜卒業行事に向けて〜

 本日6限,各学年で卒業行事に向けての取組が行われました。1・2年生は,送る会に向けて出し物の練習をしました。3年生は,卒業に向けて各クラスで取り組みました。送る会まで,あと1週間です。全員で協力して,心に残る会にしましょう!
画像1
画像2
画像3

数学科研究授業〜豊かな学びリーディングスクール〜

 本日5限,1年生の数学科で「豊かな学びリーディングスクール」の研究授業を行いました。空間図形の単元で「ジグソー活動」と「クロストーク」を取り入れ,見取り図や立体模型を活用しながら,体積を求める授業でした。生徒たちはグループで協議し,協力しながら課題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の学活&道徳

 本日5限,1・2年は学活,3年は道徳を行いました。1年生は,送る会に向けて歌の練習をしました。2年生は宿泊学習に向けて折鶴を折ったり,送る会に向けて出し物の練習をしたりしました。3年は「手紙〜親愛なる子供たちへ」を教材に,認知症の親の思いを通して,親子の関係について考えました。
画像1
画像2
画像3

今日の道徳

 本日1限,各学年で道徳の授業を行いました。1年生は「奈良筆に生きる」を教材に用いて,物事を極めていくことの意義について考えました。2年生はビデオ映像を教材に,自然に対する畏敬の念について考えました。3年生は「お別れ会」を教材に,集団生活をよりよくしていくためにはどうすればよいか考えました。どの学年でも,しっかりと考え,意見を交流する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 第69回卒業証書授与式
3/16 1年 球技大会
2年 1・2・3・4の授業
3/17 修了式
3/18 春季休業(〜4/5)
3/20 春分の日
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp