京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:124
総数:740033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

今日の学活〜学校祭に向けて〜

 本日5限の学活では,各クラスで学校祭の冊子作りが行われました。学校祭全体を通じての説明を聞く中で,生徒たちの気持ちも高まってきていたように思います。これからどんどん盛り上げていきましょう!
画像1
画像2
画像3

本日の授業

本日の各学年の授業の様子です。学校祭「体育の部」に向けての練習も行われていました。いよいよ来週の火曜日から第3回定期テスト(9月20日(火)・21日(水))が始まります。悔いの残らないようにしっかり準備しておいてください。
画像1
画像2
画像3

実習生奮闘中! その4

 本日5限,1年国語科において教育実習生の研究授業が行われました。本時の目標は「銀木犀の木の下での『私』の変化を読み取る」です。生徒たちはお互いに交流しながら自分なりの考えをしっかりまとめ,発表することができました。
画像1
画像2
画像3

第3回定期テストに向けて〜放課後の学習会〜

 第3回定期テストに向けて,放課後の学習会が始まりました。教室に残って取り組んでいる生徒たちは,集中して頑張っていました。この後は,家庭学習にもしっかり取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

今日の道徳〜実習生奮闘中〜

 本日1限,各学年で道徳の授業を行いました。1年生は「一秒の言葉」を教材に,短い言葉に潜む美しさや気高さについて考えました。今日の授業案は実習生がつくったもので,実習生も頑張って取り組みました。2年生は持ち回り道徳で,クラスごとに違う教材を用いて道徳授業を進めました。3年生は「みんなで跳べた」を教材に,一人一人が個性を発揮できる集団の在り方について考えました。今日の授業でも,しっかりと意見交流ができていたと思います。
画像1
画像2
画像3

合唱練習 朝練習

 今日から定期テスト1週間前に入り,7限の合唱練習がなくなるため,各クラスで合唱の朝練習が始まりました。今日は教室だけでなく,いろいろな場所に分かれてパート練習をパートリーダー中心に行っていました。
画像1
画像2
画像3

合唱練習スタート!

 10月13日(木)の合唱コンクール本番に向けて,7限設定の練習がスタートしました。生徒たちはパート練習を行ったり入退場の練習をしたりと,一生懸命に取り組んでいました。クラスで一致団結して,素晴らしい合唱をつくりあげてください!
画像1
画像2
画像3

3年 学年合同体育

 3年生は,5・6限に学年合同体育を行いました。入場行進の練習,徒競走の招集練習の後は,いよいよ学年種目「天下統一〜徳川綱引〜」の練習です。各クラス15人で綱引きを始め,10秒後に残り全員が加わって綱を引くという競技です。最初の15人がどれだけ頑張れるか,第二陣がどれだけ早く加われるかが鍵になりそうです。さあ,クラス一丸となって,優勝を目指してください!
画像1
画像2
画像3

2年 学年合同体育

 2年生の学年合同体育は,3・4限でした。入場行進の練習,徒競走の招集練習の後,学年種目「ハリケンGO!」の作戦会議を行いました。時間の都合上,実際の競技練習は行いませんでしたが,競技のルールなどについて入念に確認しました。
画像1
画像2
画像3

1年 学年合同体育

 本日1・2限,1年生の学年合同体育が行われました。入場行進の練習から始まり,徒競走の招集確認,学年種目「大縄跳び」の練習へと進んでいきました。大縄跳びは,クラス全員の息がぴったりと合わないと,うまく跳ぶことができません。クラス一丸となって頑張ってください!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 休業前懇談3
1・2・3・4の授業
12/20 休業前懇談4
2・3・4・5の授業
12/21 休業前懇談5
1年 学年集会・4・5・6の授業
2年 3・学年集会・5・6の授業
3年 3・4・5・学年集会の授業
12/22 冬季休業前集会
教科相談日
1・2・集会・学の授業
12/23 天皇誕生日(冬季休業開始〜1月4日まで)
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp