京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:88
総数:740830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

小中合同授業研修会〜道徳,国語,数学〜

 本日午後,旭丘中学校と校区3小学校(4校の頭文字をとって「HATT」と呼びます)の合同授業研修会が行われました。4校の先生方が旭丘中学校に集まり,3つに分かれて1年生の道徳,2年生の国語,3年生の数学の授業を参観しました。
画像1
画像2
画像3

第2回定期テストに向けて〜放課後の学習会〜

 第2回定期テストに向けて,放課後の学習会が始まりました。今日は蒸し暑い一日でしたが,生徒たちは集中して頑張っていました。この後は,家庭学習にもしっかり取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

採用1年目教員研修会

 本日午後,新規採用の教員研修会が行われました。本校を訪れた先生方は,3年生の道徳の授業を見学し,図書室で研究協議をしました。旭丘中学校の道徳授業の良い点が,今後京都市内の様々な学校で取り入れられていきます。これを励みに,私たちもますます頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の道徳&HT

 本日1限,1・2年生は道徳,3年生はHTを行いました。1年生は「EARTH」という教材を用いて,自然を守ることと人間の暮らしの在り方について見直しました。2年生は「ワッキー×中華レストランチェーン」を教材に,チャレンジ体験後,改めて働くことの意義について考えました。3年生は,国や文化が違ってもお互いに理解し尊重し合える社会をつくるために,自分がどう生きることが大切かということについて考えました。3年生の今日の勉強は,17日(金)5・6限に行うHTにつながっていきます。いろいろな見方や考え方に触れ,自分の考えを深めていきましょう!
画像1
画像2
画像3

今日の授業

 本日の授業の様子です。昨日からの雨のせいで,気温は高くないものの,じめじめとした一日です。そのような中で,生徒たちはそれぞれ集中して授業に取り組んでいます。定期テストも近づいてきました。最後までしっかりと頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

今日の授業

 本日の授業の様子です。曇っているおかげで気温もさほど上がらず,みんな集中して取り組めています。旭丘中学校では,普段の授業の中にも小グループでの活動を取り入れ,生徒同士の意見交流を通じて理解が深まるよう工夫しています。ご来校の際には,是非ともご参観いただければと思います。
画像1
画像2
画像3

歯科検診実施

 本日,全学年において歯科検診を実施しました。結果は後日お知らせすることになります。虫歯は,そのまま放置しておくと,大変な病気につながることもあります。特に3年生は,受験の直前に悪化すると,十分に実力が発揮できなくなるかもしれません。早めの治療を心掛けてください。
画像1

土曜参観その6

 1年学年懇談会と2・3年進路説明会です。学年懇談会では,4月以降の1年生の学校生活の様子を具体的に伝え,校外学習についての説明も行いました。進路説明会では,公立高校の入試制度の概要や昨年度の進路状況について説明しました。入試制度については,毎年変更されている点があります。わからないことについては,遠慮なさらずに質問していただければと思います。
画像1
画像2

土曜参観その5

 3限は,全学年で道徳授業に取り組みました。各学年のフロアがあふれるほどの人出となり,大いに盛り上がりました。保護者の方々にはアンケートという形で協力をしていただいたおかげで,生徒たちもより深く考えることができたと思います。ご協力,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観その4

 3年生の授業の様子です。1時間目から,多くの保護者の方に来ていただきました。また廊下に掲示した宿泊学習の写真も見ていただき,追加注文をしていただきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 休業前懇談3
1・2・3・4の授業
12/20 休業前懇談4
2・3・4・5の授業
12/21 休業前懇談5
1年 学年集会・4・5・6の授業
2年 3・学年集会・5・6の授業
3年 3・4・5・学年集会の授業
12/22 冬季休業前集会
教科相談日
1・2・集会・学の授業
12/23 天皇誕生日(冬季休業開始〜1月4日まで)
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp