京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up27
昨日:98
総数:742601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

土曜学習会

 今日の午前中,「土曜学習会」が実施されました。各学年25〜30人の生徒たちが参加し,来週の23日(水)〜25日(金)に行われる定期テストに向けて,真剣に勉強していました。午後からも,頑張って家庭学習に取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

第2回定期テストに向けて〜放課後の学習会〜

 今日の放課後も,定期テストに向けて学習会が行われました。生徒たちはよく頑張っていました。明日は土曜学習会があります。時間を有効に使い,計画的に学習に取り組んでいってください。
画像1
画像2

人権学習

 本日午後,1・3年生は人権学習を行いました。1年生はカードゲームを通して「あってよいちがい」と「あってはいけないちがい」を考えることで,お互いを認め合うことの大切さについて学びました。3年生は2人の講師の方をお招きし,ヘイトスピーチなどの具体例を通して,国や文化の違う人たちと共に生きる上で大切なことは何かをお話しいただきました。今日学んだことをしっかりと理解し,今後の学習でさらに深めていってもらいたいと思います。2年生の人権学習は,7月初旬に行う予定です。
画像1
画像2
画像3

水泳の授業

 昨日から水泳の授業が始まりました。写真は本日の3年生の授業の様子です。先生から最初に伝えられた注意事項を守り,みんな楽しく泳いでいました。安全面など十分に気を付けて活動させていきたいと思います。
画像1

小中合同授業研修会〜研究協議〜

 授業参観の後,それぞれの教科に分かれて研究協議を行いました。授業法について協議することで,小学校と中学校の連携を深め,9年間の学びを一貫した確かなものにしていこうと考えています。今後も協力して,4校の良いところを,どんどん伸ばしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

小中合同授業研修会〜道徳,国語,数学〜

 本日午後,旭丘中学校と校区3小学校(4校の頭文字をとって「HATT」と呼びます)の合同授業研修会が行われました。4校の先生方が旭丘中学校に集まり,3つに分かれて1年生の道徳,2年生の国語,3年生の数学の授業を参観しました。
画像1
画像2
画像3

第2回定期テストに向けて〜放課後の学習会〜

 第2回定期テストに向けて,放課後の学習会が始まりました。今日は蒸し暑い一日でしたが,生徒たちは集中して頑張っていました。この後は,家庭学習にもしっかり取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

採用1年目教員研修会

 本日午後,新規採用の教員研修会が行われました。本校を訪れた先生方は,3年生の道徳の授業を見学し,図書室で研究協議をしました。旭丘中学校の道徳授業の良い点が,今後京都市内の様々な学校で取り入れられていきます。これを励みに,私たちもますます頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の道徳&HT

 本日1限,1・2年生は道徳,3年生はHTを行いました。1年生は「EARTH」という教材を用いて,自然を守ることと人間の暮らしの在り方について見直しました。2年生は「ワッキー×中華レストランチェーン」を教材に,チャレンジ体験後,改めて働くことの意義について考えました。3年生は,国や文化が違ってもお互いに理解し尊重し合える社会をつくるために,自分がどう生きることが大切かということについて考えました。3年生の今日の勉強は,17日(金)5・6限に行うHTにつながっていきます。いろいろな見方や考え方に触れ,自分の考えを深めていきましょう!
画像1
画像2
画像3

今日の授業

 本日の授業の様子です。昨日からの雨のせいで,気温は高くないものの,じめじめとした一日です。そのような中で,生徒たちはそれぞれ集中して授業に取り組んでいます。定期テストも近づいてきました。最後までしっかりと頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/7 私の主張学年大会リハーサル
9/8 10月分給食申込締切日
9/9 私の主張 学年大会
1年 総・総・3・4・5・6の授業
2年 1・2・総・総・5・6の授業
3年 1・2・3・4・総・総の授業
9/12 学年合同体育(1年1,2限 2年3,4限 3年5,6限)
合唱練習1
9月分預かり金振替日
9/13 第3回定期テスト1週間前
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp