京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up68
昨日:109
総数:741003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

休み明け課題テスト

本日3,4限に休み明けテストが行われました。各学年とも一生懸命取り組んでいました。午後からは授業も再開されます。1時間1時間の授業を大切してがんばってください!
画像1画像2

休み明け集会

本日1限に本当に寒い中、体育館で休業明けの全校集会を行いました。校長先生からのお話などをしっかりした態度で聞けていたと思います。2014年も干支の午ように飛躍してください!
画像1
画像2

いよいよラストステージ!

本日6日(月)から部活動も本格的に再開されました。グラウンドや体育館に子どもたちの声が響き渡っています。いよいよ明日7日(火)から3期がスタートします。気持ち新たに残り3ヶ月がんばってください。明日7日(火)の予定は、
1組…1限集会、2限学活、3限体育、4限技術、5限火5、6限火1
1年…1限集会、2限学活、3限国・社テ、4限数・英テ、5限火5、6限火1
2年…1限集会、2限学活・数テ、3限国・社テ、4限英テ、5限火5、6限火1
3年…1限集会、2限学活、3限国・数テ、4限社・理テ、5限火5、6限火1
です。明日より昼食が必要です(給食あり)。よろしくお願いいたします。


画像1
画像2

明けましておめでとうございます

新年,明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。昨年は学校祭に代表されるように,大きな感動を実感できる素晴らしい一年であったと思っています。今年は,その感動を大きく飛躍させる大切な一年であると考えています。
旭丘中学校の新たな創造の1ページを全校生徒とともに築いていく一年でありたいと強く願うところであります。
みなさんにとって,幸多き一年となりますよう,心より願うとともに,新年のご挨拶にかえさせていただきます。

京都市立旭丘中学校
校長  村田 博哉

画像1
画像2

1年間ありがとうございました

本年もあと数日を残すところとなりました。今年一年間,本校教育推進に向けて,ご理解,ご協力をいただき,誠にありがとうございました。特に今年の学校祭では「涙あり・笑いあり・感動あり」の素晴らしい取組となりましたこと,大変嬉しく思っております。このような大きな感動を得られたのも,子どもたちを陰ながら支えていただいたご家族のみなさんや地域の方々のご支援があったからこそだと確信しております。
今年一年を振り返りますと,まだまだ不十分なところが多々あろうかと思いますが,来年に向けて全教職員が心を一つにして様々な取組を進めていく所存でございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

京都市立旭丘中学校
校長  村田 博哉

画像1
画像2

冬休み前全校集会

本日、2限に体育館で今年最後の全校集会が行われました。校歌斉唱の後、表彰式を行った後、校長先生からのお話がありました。今年をふりかえって反省するところはしっかり反省し、来年に向けてがんばろう!!

画像1
画像2

1組クリスマス会

本日24日(火)1限に1組のクリスマス会が行われました。みんな元気よくクリスマスソングを歌ってくれたりをやハンドベルを演奏してくれました。
画像1
画像2

三者懇談〜2期のしめくくり〜

昨日から全学年で休業前懇談が始まっています。2期の学習面や生活面をしっか見つめ、次のステージへさらなるステップアップが出来るようにしてください。特に3年生はいよいよ自分の進路に向けてラストスパートです。最後の最後まで頑張ってください!
画像1画像2

PTAフェスティバル

14日(土)に国際会館でPTAフェスティバルが開催されました。いろいろな展示や発表が行われました。わが旭丘中学校PTAも力作の壁新聞を展示させていただきました。
画像1
画像2

PTA壁新聞完成

今週14日(土)に開催されるPTAフェスティバルに出展されるPTA壁新聞が完成しました。本部役員のメンバーで頑張って仕上げました。目指せ!入選!

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 1・2・3・4・月1・総の授業
3年私立入試事前指導
3月分給食申込締切日(1,2年)
2/10 私立入試
2/11 建国記念の日
PTA関連
2/10 学校保健委員会15:30〜
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp