京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:124
総数:740054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

授業が始まりました

画像1
 8月23日は,夏休みを終えて最初の登校日です。ひと月ぶりに全校生徒が体育館に集まりました。吹奏楽部の伴奏で校歌を全員で歌い,部活動及び学習活動の表彰を行いました。その後,校長先生の話,教育実習生の紹介がありました。
 生徒会からは,夏休み中の活動すなわち「リーダー講習会」,「北・上京支部生徒会交流(サンコンの愉快な仲間たち)」,「京都市中学生会議」の報告がありました。
 生徒指導部長は,「24時間テレビ・愛は地球を救う」という番組をきっかけに登山の話をしていただきました。「登山」は次の3点で「人生」に似ていると。
・「自分の足で歩かなければならない」
・「頂上の景色を楽しみに上っていくが,それは天候に左右され見られないこともある。(いつも成功するとは限らない)」
・「どの山に登る,ルートを決める,途中で下山を決意するなど,すべて自分で決めることができる」

 さあ,今日からの1日1日,登山のように歩いていきましょう。

学校再開 盆休みが終わり…

画像1
 旭丘中学校に生徒の声が戻ってきました。
 学校閉鎖が終わった8月17日は,暦の上では「秋」です。校内でもセミが地面に落ちているのを見かけるようになりました。しかしまだまだ厳しい残暑が続く中,多くの部が活動を再開しました。野球部・サッカー部・陸上部・バスケットボール部男女・バレーボール部男女・卓球部・水泳部・吹奏楽部などがやってきて活動しています。ソフトボール部は全国中学校ソフトボール大会に生徒役員として山城総合運動公園に行っています。
 また,勉強の質問をしに職員室にやってくる生徒も少なからずいます。夏休みの宿題を点検している部活もありました。
 17日から,一日中,学校のあちこちでどこかの部が活動しています。秋とはいえ,まだまだ暑い中,がんばれ旭中生!

英検講座

 学校は夏季休業に入り,登校する生徒たちも少なくやや静かです。しかし,グラウンド,体育館からは部活動の元気な声が聞こえてきます。
 一方校舎では,夏休み前にお知らせしたとおり,学年ごとに学習会を行っています。7月25日は英語科主催で英研講座を行いました。10月に旭丘中学校で団体受験をしますが,そのための講座です。英研は以下の級がありそれぞれ目標を決めて当日チャレンジします。受検する人がんばれ!
 ・5 級 中学初級程度
 ・4 級 中学中級程度
 ・3 級 中学卒業程度 面接あり
 ・準2級 高校中級程度 面接あり
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 離任式
4/4 着任式 始業式
2,3年学級写真
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp