京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:55
総数:740755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

休業前集会

画像1画像2画像3
台風の影響もあり,3限目からの登校となりました。集会では,陸上部や水泳部の表彰などがあり,みんなのがんばりを称えました。また,学校祭体育の部の色分け抽選会もあり,3年生の各色の団長の紹介もありました。短い夏休みですが,事故には気を付けて,元気な姿での8月の登校を願っています。

学習確認プログラム 2年生も始まる

画像1
 2年生の学習確認プログラムが7月12日(火)に実施されました。13日(水)との2日間で5教科を実施します。
 学習確認プログラムは,国・社・数・理・英の5教科で「中学3年間の学習内容を計画的に総復習し,その達成状況を定期的に確認することを通して,学習の改善及び学力の向上を図る」ことを目的としています。
 年間出題計画及び出題範囲に従って以下のサイクルで学力定着・向上を図ります。

  復 習 → 学習確認 → 補充学習
(予習シート)  (テスト)  (フォローアップシート)

 3年生は3回(5・8・10月),2年生は3回(7・10・2月),1年生は1回(12月)実施します。
 2年生のみなさんも,このプログラムを有意義に活用して学習改善,学力向上に努めてほしいと思います。がんばれ!

旭丘懇談会 子どもの心と向き合うために

 家庭地域教育講座として、旭丘地域生徒指導連絡協議会の主催で「旭丘懇談会」を開催いたしました。テーマは「子どもの心と向き合うために」で、講師に京都市教育委員会から子ども支援専門官の井上先生をお招きしました。
 井上専門官から、問題行動、いじめ、虐待、ケータイなど子どもを取り巻く様々な問題をとりあげていただき、それに対してどのように向き合っていくのがいいのか示唆いただきました。

子どもへの関わりとして

□説明はわかりやすく
「何してるのや!」「何回言ったらわかるの?」はどうすればいいのかわからない
□感情を言葉にすることが大事
「それは悔しかったね」「悲しい気持ちなんやね」○
□肯定的な指示をする
「忘れるなよ」× → 「覚えておいてな」○
「横を向くな」× → 「前を向きや」○
□Yes―But はダメ!
「頑張ったね、でもまだできるやろ」× → 「よく頑張ったね」○

 また、「“食”は“人”を“良”くすると書き、“食”の原点は、母子密着のコミュニケーションにある」という話は印象深かったです。

 中学生は大きくみえてもまだまだ「子ども」です。今からでも遅くありません。旭丘懇談会に参加された皆様はこの講演を日々の子育ての参考にしてください。参加できなかった皆様は参加された方に聞いてみてください。子育ては「手間がかかり、時間がかかり、心をつかう」ものなのです。暑い中、ありがとうございました。

画像1画像2

PTA 季節の草花寄せ植え体験

画像1画像2画像3
 7月2日(土)、PTA文化委員・学級委員の主催で「季節の草花寄せ植え体験」を鷹峯街道沿いにある「しょうざん−光悦芸術村−」で行いました。やや暑かったものの雨にも降られず、「しょうざん」の中は美しい緑がいっぱいで涼やかなそよ風が吹いていました。
 美しい日本庭園を通って茶花園に移動し、「目木」という昔は目薬にも使用されていた赤い葉っぱの低木を使って寄せ植えを体験しました。出来上がりは、「目木」の葉っぱの赤色とこけの緑色、そして細かな石の白色の三色が実に涼しい感じをかもしだしました。鉢も立派な丹波焼で年を経るごとに味がでてくるもので、「一種盆栽のようなもので10年間楽しんでください」というものでした。
 そのあと冷房のきいたティールームに移動し、ケーキと飲み物でおしゃべりを楽しみました。子育てや昔の思い出話などに花が咲き、PTA会員の情報交換、親睦の一助になったようでした。
 参加いただいた保護者のみなさま、PTA文化委員・学級委員のみなさま、ありがとうございました。次回のPTAの催しを楽しみにしています。

※ 旭丘中学校PTAも「ホームページ」で情報を発信しています。
このページからでも、リンク「○旭丘中学校PTA」で移動することができます。是非ご覧ください。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 離任式
4/4 着任式 始業式
2,3年学級写真
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp