京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up28
昨日:122
総数:742228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

旭丘中の道徳

いつもありがとうございます。
旭丘中では,
「自他と豊かに関わり,共により良く生きようとする『自分』を育てる」
ことを重点目標として,道徳教育を行っています。

 学年ごとの重点目標は
  1年:学校生活を充実させるために,互いを高め合い,
     仲間とのつながりを大切にする。
  2年:自他のちがいを認め合い,高め合える,旭丘の顔として
     誇れる学年を作っていこう。
  3年:周りへの思いやりや感謝の気持ちをもって,自分の目標に
     向かって進み,生きる喜びを見出す。
 としています。
 今日は1・3年生は2時間目の,2年生は3時間目の道徳の授業でした。

 1年生は「班での出来事」という読み物教材を使って「友情」について
 考えました。それぞれの小学校から入学してきた新しい仲間と,
 どのようにすれば良い関係を築いていけるのか,どのような友達関係を
 築いていけばよいのか,話合い活動も取り入れながら考えました。

 2年生は「私のせいじゃない」という絵本作品から,
 「いじめのない世界へ」をテーマに考えました。知らず知らずのうちに
 自分が傍観者として,いじめを助長する側になってしまっていないか,
 人間の持つ弱さにも向き合いながらじっくり考えました。

 3年生は「首里城 執念の親子瓦」という映像資料から,
 「郷土にかける思い」について考えました。修学旅行で訪問する沖縄・
 首里城の復元にかける地元の人たちの姿を通して,自分たちが生まれ
 育った郷土や国を愛する心について考えました。

 どの学年も時には和やかに和気あいあいと仲間と話し合い,
 時には静かにじっくりと自分の考えを深めながら,
 しっかりと学んでいる姿が見受けられました。

 道徳の時間に,決まった「答え」はありません。
 自分の心にしっかり向き合い,同時に様々な仲間の思いや考えも
 しっかり聞きながら,共に成長していける時間にしていきましょう。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/26 前期時間割発表 教育相談(5) 五ツ木模試申込(2)朝
6/29 前期時間割開始 学級写真申し込み(1)朝 ALT
6/30 学級写真申し込み(2)朝 小中連絡会 生徒総会リハ ALT
7/1 衣替え完全実施 生徒総会 ALT
7/2 5限避難訓練 テスト1週間前 学習会〜15:30 ALT
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp