京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:79
総数:741347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

今日の道徳

2月18(火)全学年で道徳の授業が行われました。

1年生では,教科書「『日本の伝統と文化にふれて』古都の雅,菓子の心」(新しい道徳1)を教材として,我が国の伝統と文化の尊重,国を愛する態度 について考えました。最初に,菓子司とはどのような仕事なのかを学びました。京都で菓子司として働く,山口富蔵さんの姿を通して,優れた伝統の継承と新しい文化の創造に貢献するとともに,その発展に努めようとする心情を育みました。

2年生では,ローテーション道徳ということで,4つの教材をローテーションで行います。1つの授業では,教科書:「震災の中で」(新しい道徳2)を教材として,勤労 について考えました。阪神・淡路大震災当時,中学校1年生で被災した女子が書いた作文を基に編集委員会でまとめた教材から,勤労の尊さや意義を理解し,将来の生き方について考えを深め,勤労を通じて社会に貢献しようとする態度を育みました。

3年生では,視聴覚教材「未来予定年表」を題材に,希望と勇気,克己と強い意思 について考えました。「今,好きなものは何ですか?」「興味のある職業は何ですか?」「小さい頃の夢は何でしたか?」を考えました。将来の生き方について考えを深め,困難や失敗を乗り越えて挑戦し続けることが,日々の生活を充実させることにつながることを学びました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/26 2年:宿泊学習説明会
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp