京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up44
昨日:96
総数:741522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

今日の道徳

11月5日(火)全学年で道徳の授業が行われました。

1年生では,映像資料:「動物と生きるには?」(NHK for School オンマイウェイ)を教材として,自然愛護 について考えました。映像を視聴したあと,「命を大切にしてあげたい」と思う森田さんが作物被害にあっている農家の方から「なぜ,エゾシカを救うのか」という言葉を聞いてどんなことを考えたのかを考えました。動物を救うことと農家の苦悩(生活維持)で葛藤する森田さんの生き方を通して,自然と共生することの大切さを学びました。

2年生では,教科書:「左手でつかんだ音楽」(新しい道徳2)を教材として, 希望と勇気,克己と強い意志 について考えました。中学生が将来なりたい職業は何だと思いますか。から,教科書を読み,ピアニストの舘野さんが脳出血により右手が麻痺し,何もする気が起こらなくなり,絶望的な気持ちとなったときの心情を考えました。息子から贈られた楽譜をきっかけに再起を果たすまでの館野さんの気持ちの変容を考えることを通して,希望と勇気を持って夢や理想を実現していこうとする意欲を育みました。

3年生では,教科書:「社会からの無言の賞賛を感じる存在」(新しい道徳3)を教材として,社会参画,公共の精神 について考えました。雪国の雪かき作業を通して,誰かが行わなければならない仕事を引き受けてくれている人達の姿について考えました。雪かきや地域消防,民生委員など誰かが行わなければならない仕事を引き受ける人の気持ちを理解し,社会のために役立つことについて考えを深めることができました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/10 中学校総合文化祭
11/11 後期認証式
11/13 テスト1週間前 学習会
11/14 学習会
11/15 学習会
11/16 3年生対象:土曜学習会
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp