京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:142
総数:1009968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

図書委員会「選書会」1日目(6月28日)

 本日から,図書室に配架する書籍を選ぶ「選書会」を開催しています。

 感染症予防の観点から,学年ごとに日を分け,日数を増やしての実施です。今日と明日は3年生の選書会です。参加者数は少なかったですが,普段から図書室によく来ている本が好きな生徒が来室していました。
画像1
画像2
画像3

竹行灯制作に向けて(6月25日)

 今日で第1回定期テストが終わり、部活動も再開しました。そして学校行事に向けての様々な取り組みもスタートしました。
 
 今日の放課後に,7月6日(火)に,嵯峨美術大学とタイアップして行われる全校竹行灯制作に向けて、各クラスの代表生徒たちが,制作で使う和紙を大学の先生方とともに染める取り組みを行いました。
 
 暑い中でしたが、服が汚れないようにレインコートを着た代表生徒たちが、思い思いに和紙に鮮やかな染料を含ませて色づけしたものを、張られた縄に干していく作業をしました。この和紙を使って制作された竹行灯は、嵯峨中フェスタで展示された後、嵐山花灯路にも出品されて,全国各地から来られる観光客の人々の目を楽しませることになります。
画像1
画像2

10組 野菜収穫と体育レクレーション(6月24日)

 10組では,畑の手入れと体育レクレーションを行いました。

 まずは畑の水やりをし,とうもろこしの人工授粉,ナスとピーマンの収穫をしました。とっても立派なピーマンがたくさん採れました。その後,体育館に移動し,話し合って決めた活動をしました。バレーボール・中あて・しっぽとり・キャッチボールと思う存分に楽しみました。
画像1
画像2
画像3

第1回定期テスト2日目(6月24日)

 昨日に引き続き,定期テストを実施しています。みんなテスト問題に向き合い,頑張っています。

 明日は3日目(最終日)となりますが,午後からは授業がありますので,昼食(お弁当)が必要となります。(給食もあります。)よろしくお願いいたします。

 明日の時間割は…
  
 1年 社会 保体 技家
 2年 社会 英語 保体
 3年 社会 技家 保体
 ※午後の授業については,学級担任よりお知らせいたします。

 ※時間帯は,午前中にテストを行っている関係で異なります。
  5限 13時00分〜13時50分
  6限 14時00分〜14時50分
 終学活 14時55分〜15時05分
画像1画像2画像3

10組ザリガニ釣り(6月23日)

 10組で,広沢池にザリガニ釣りに行きました。

 まず,必要なものは何か相談し,自分たちで釣り竿を作りをしました。

 割りばしにタコ糸を結び,その先にするめをくくりつけてじっと待ちます。姿を現しても竿を動かすと逃げられ,えさをはさみでつかんでいても竿をあげるとボトリと落ち,なかなか釣り上げられません。しかし,うまくタイミングを合わせて釣れている人もいました。全体で12匹,一番たくさん釣った人は4匹釣れました。最後はそっと池に返して帰りました。校外に出る貴重な機会になり,クラスのみんなで楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

第1回定期テスト1日目(6月23日)

 本日から第1回定期テストが始まりました。テスト前にしっかりと学習したことを復習して臨むことができましたか。下の写真の通り,どのクラスもテスト問題に向き合って頑張っています。
 
 本日の時間割は…
 
 1年 数学 英語 美術
 2年 音楽 美術 数学
 3年 数学 英語 音楽

 本日は午前中授業で下校となりますが,明日以降のテストに向けて,しっかりと学習を進めてください。

 明日の時間割は…

 1年 国語 理科 音楽
 2年 理科 国語 技家
 3年 国語 理科 美術
画像1画像2画像3

保健委員会の取組(6月23日)

 21日から「まん延防止等重点措置」に移行しましたが,世の中は人流の増加や変異株の流行など,まだまだ感染対策・拡大防止に向けた取組はしっかりと続けていかないといけません。保健委員会でマスク着用,換気,手指の消毒(手洗いの励行),黙食,3密回避などをアピールするポスターを作成して掲示しています。

 また,生徒会掲示板には,食品ロスを特集した掲示もしてくれています。私達の住む日本は豊かで恵まれていますが,世界では飢餓で苦しんでいる人々もおられます。だからこそ,「今,自分たちができること」を考えてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

3年修学旅行エス<長崎調べ>(6月22日)

 本日6限の修学旅行エスは,長崎調べの発表会でした。

 テーマは5つ

 1.長崎の歴史
 2.長崎の食べ物
 3.軍艦島
 4.長崎の観光地
 5.長崎の伝統文化

 各班1つのテーマについて調べて指定の用紙にまとめ,各クラスで発表し,情報を共有しました。

 まとめた用紙を画面に映して発表するクラスや,用紙とは別にタブレット端末を活用して,プレゼンテーションをするクラス,みんなに楽しんでもらおうと工夫するクラス等々。

 この中から,各テーマ1枚ずつしおりの使用される予定です。
画像1
画像2
画像3

「まん延防止等重点措置」への移行に伴う本校の教育活動並びに家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について(6月21日)

 本日より京都府への「緊急事態措置」が解除されるとともに,新たに7月11日までを期間とする「まん延防止等重点措置」が適用されました。

 京都市では「第38回京都市新型コロナウイルス対策本部会議」を開催し,市民の命,健康,暮らしを守りきるため,国や京都府等と連携して,何としてもこの期間に感染拡大を抑え込むため,全力で取り組むことが確認されました。

 対策本部会議で確認された対応方針を踏まえ,本校でも感染症対策はもとより,生徒の健康面に十分留意した上で,水泳授業や部活動の段階的な緩和を実施してまいります。保護者の皆様におかれましては,これまで同様,ご理解,ご協力を賜りますよう,よろしくお願いいたします。

 本日配布しました文書を掲載します。下のタイトルをクリックしていただけますと拡大表示されます。
 ↓↓↓
 「まん延防止等重点措置」への移行に伴う本校の教育活動並びに家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について

 「緊急事態宣言」の解除を踏まえた水泳授業の取扱いについて

 さらに,京都市新型コロナウイルス対策本部より,下の「6/21〜まん延防止等重点措置における市民の皆様への感染症対策お願い」の提供がありましたので,共有させていただきます。

※このHPの「教育委員会からのお知らせ」欄からも啓発チラシをご覧いただけます。
画像1
画像2

1年生 生徒総会へ向けての学級討議(6月18日)

 6月30日に開催予定の生徒総会に向けて、本日6時間目、1年生では各クラスの代議員が中心になって、生徒総会の説明からはじめ、生徒総会当日の流れや第4号議案とされる各委員会活動についての要求、要望、意見や質問,学校の施設や設備、規則に対する要望、要求,その他の要望などのの話し合いをしました。  

 各クラスでは、班単位で話し合いをし、ホワイトボードにたくさんの意見を書き出したりしながら、活発に討議がなされていました。生徒総会当日は自主放送システムとタブレット端末を使って、各教室と体育館を結んで開催し、リモートでの話し合いや採決が予定されています。  
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 3年公立中期選抜学力検査前日指導,2年嵐山FW講演(5・6限),部活動中止
3/8 3年公立中期選抜学力検査(3年特別時間割・午前中授業・昼食なし),部活動中止
3/9 3年生を送る会,3年学年レク(午後・給食なし弁当持参),部活動中止
3/10 3年午前中授業(式練習等・昼食なし),部活動中止
3/11 1・2年午前中授業(昼食・給食あり),3年午前中授業(式練習等・昼食なし),部活動中止
3/12 部活動中止
3/13 部活動中止

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況状況調査

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針等

京都嵯峨学園だより

京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp