京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:223
総数:1008606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

3年修学旅行エス(4月30日)

 本日,6限に3年生で修学旅行エスがありました。学年集会の予定でしたが,緊急事態宣言中ということで,リモートでおこないました。

 修学旅行実行委員のメンバー紹介とスローガン紹介,そして「つなぐ 幸せの空に」の話をしてもらいました。

 メンバー紹介やスローガン紹介はタブレット端末のロイロノートを使用して共通理解をしました。この日のために実行委員長が頑張って作成をしてくれました。

 今年の修学旅行のスローガンは「一期一笑 〜191ページの物語」

 「一期一会」の「会」を「笑」に変えて一人一人が笑顔で過ごせるように,また「191ページ」は3年生の学年全員の人数を表しています。

 そして3年前,当時の3年生たちが,修学旅行の後に自分たちにできることは何か,を考えて歌を作りました。

 それが「つなぐ 幸せの空に」です。

 当時の3年生たちが,どのような想いでこの歌を作ったのか,また,どのように今に受け継がれているのか,というお話を学年主任にしていただきました。

 修学旅行は行って終わりではありません。そこで得た学びを,どのように生かしていくのか,私たちにできることは何なのか,など考えるきっかけになればと思います。

 このGW中に平和学習の課題も出ています。長崎のこと,戦争のことを正しく知りましょう。
画像1
画像2
画像3

家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応についてのお願い(4月26日)

 先日,京都府・大阪府・兵庫県等に対して,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が発出され,京都府知事から4月25日(日)から5月11日(火)までを期間として,「日中も含めた不要不急の外出・移動の自粛」や「不要不急の都道府県間の移動は極力控えること」「イベント等は,原則として無観客で開催すること」等の緊急事態措置の要請がなされました。
 
 こうした中,本市では,感染防止のため,活動内容の制限をより一層強化・徹底したうえで,教育活動を継続することとしており,本校におきましても,更に,感染拡大防止に万全を期しながら教育活動に取り組んで参りますので,各家庭におかれては,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。

1.毎日朝夕にお子様の体温を測定し,発熱や咳などの風邪の症状がないか等,健康観察を行い,その結果を「健康観察票」にご記入ください。

2.登校される際は,必ず「健康観察票」を持参させてください。登校前の健康観察で発熱等の風邪症状がみられた場合は,学校に連絡のうえ,感染拡大防止のため,必ず登校を控えて自宅で休養させてください。また,同居のご家族に風邪症状等が見られる場合も,お子様の登校は控えていただくよう,ご協力をお願いいたします。

3.お子様やご家族に発熱や体がだるい・のどが痛いなどの風邪症状があるときは,かかりつけ医など身近な医療機関(地域の診療所,病院)に,まず電話で相談してください。休日・夜間など受診できる医療機関がない場合は,「きょうと新型コロナ医療相談センター」(電話 414−5487,365日24時間受付)に連絡してください。

4.ご家庭において,以下のような状況が起こった場合は,速やかに学校(電話871−0533)へ連絡してください。また,保健所等からお子様の自宅待機についての要請があった場合は,登校を控えていただきますよう,ご協力をお願いします。

○お子様が,検査などにより新型コロナウイルス感染症と診断された。
○お子様や同居されているご家族に感染の疑い(疑似症)があり,検査を受けるよう医師等から言われた。
○ご家族などが感染され,お子様や同居されているご家族が濃厚接触者として検査や経過観察が必要であると医師等から言われた。

 ↓↓↓ クリックで配布した文書を拡大してご覧になれます。

 家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について(依頼)

 なお,先日の配布文書でお知らせしておりますが,4月26日〜30日に予定しておりました個別懇談会は急遽中止とさせていただきます。代替日については,緊急事態宣言が解除された後,改めて設定させていただきます。また同期間は,授業時数確保のために6時間授業を行います。時間割については,学級担任よりお子たちに,本日(26日)にお知らせいたします。よろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染拡大を受けて(4月16日)

 京都府(京都市)でも感染拡大が進んでいます。本校の教育活動においても,身体的距離の確保(密を避ける)マスク着用,手洗い(手指の消毒)の「新しい生活スタイル」の3つの基本を徹底して行っております。ぜひご家庭や地域でも感染予防のための3つの基本の実践をお願いいたします。
 ↓↓↓ 
 部活動での新型コロナウイルス感染防止を
 (拡大してご覧になる場合はクリックを) 
画像1

春体激励会(4月16日)

 認証式に引き続き、春季総合体育大会に向けての激励会を行いました。昨年度と同様に,西京極総合運動公園(たけびしスタジアム)での開会式は中止となりましたが、学校長や文化部代表からの励ましの言葉があり、各運動部のキャプテンは、大会の目標や抱負を力強く発表しました。その後、全校生徒で初めて行う「嵯峨中のために」を行い、士気を高めました。
画像1
画像2
画像3

認証式(4月16日)

 全学年・全クラスの学級委員が決定しました。本日の6限に南グラウンドで,認証式があり、前年度より引き続いて就任する生徒会本部役員と、全校生徒を代表して3年1組の学級役員が認証状を受け取りました。専門委員会は,21日(水)の初会合から色々な仕事が,いよいよスタートすることになります。よりよい嵯峨中学校にするために頑張ってほしいです。
画像1
画像2

1年生部活動体験その2(4月15日)

画像1
 文化系でも、伝統文化部では箏の演奏、ライフガーデン部では刺繍を体験し、先輩のやさしく丁寧な指導を受けていました。部活動体験は4日間行われ,22日(木)の部集会までに入部届を提出して本入部となります。

1年生部活動体験その1(4月15日)

 15日から1年生部活動体験が始まりました。運動部ではユニフォーム姿の先輩に混じって、体操服姿の多くの1年生が先輩たちのアドバイスを受けながら体験活動に参加しています。
画像1

「まん延防止等重点措置」適用中(4月13日)

 京都市を重点地域として4月12日(月)から「まん延防止等重点措置」が適用されました。

 今一度、学校としても感染拡大防止対策に努めていきます。
 
 昨日配布した京都市よりの啓発チラシを掲載いたします。各家庭でもご協力よろしくお願いします。 
画像1
画像2

部活紹介その2(4月13日)

画像1
 部活動体験は,14日(水)・16日(金)・19日(月)・20日(火)の4日間、部活動集会は22日(木)に予定されています。 

部活紹介その1(4月13日)

 本日5限に、1年生に向けて部活動紹介がありました。

 本校には文化系・体育系あわせて合計18の部活動があり、各部の代表が2分間で活動時間や活動内容を説明してくれました。吹奏楽部や伝統文化部では、楽器や箏の実演があったり、サッカー部がリフティングを披露したり、剣道部の新聞斬りがあったり、楽しい時間を過ごすことができました。明日から4日間の部活体験が始まります。楽しみですね。 
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/4 後期学級役員選出
11/5 合唱コンクール中止,午前中授業(昼食なし)
11/6 京都市中学校総合文化祭,生徒音楽会(伝統文化部出演)
11/7 京都市中学校総合文化祭
11/8 京都嵯峨学園合同研究授業研修(午後),ノー部活動日

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況状況調査

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針等

京都嵯峨学園だより

新型コロナウイルス関連

京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp