京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:111
総数:1009821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

今日の食育放送

 今日から食育放送では,2年生の夏休みの課題を紹介していきます。食生活を振り返り,改善点を明らかにし,よりよい食生活にするための実践を行い,それを作文にしたものです。
 今日は,朝食についてのレポートです。朝食をあまりちゃんと食べていない人が,食べて部活動に参加すると,どのような違いが表れたでしょうか。
 こちらからお聞き下さい。→9月10日食育放送

子ども能楽大連吟 お稽古1回目

 嵯峨中学校は,今年度,京都市教育委員会より「平成31年度『子ども能楽大連吟』実施校」の指定を受けております。
 「能楽大連吟」とは普段の能の演出にはないもので,数ヶ月の間,能「高砂」のお稽古をし,本番に参加者全員で謡を披露するプログラムです。今年は初めて中学生だけで「能楽大連吟」が実施され,嵯峨中学校を含めて5校が参加することになっています。
 本番の11月23日に向けて,今日は1回目のお稽古がありました。嵯峨中学校を担当して下さるのは,観世流能楽師の宮本茂樹先生です。伝統文化部と吹奏楽部のあわせて40数名の生徒が嵯峨の間に集合し,お稽古を受けました。
 全員にお稽古帳,扇子が配られ,能について先生のお話を聞いてさっそく稽古をしました。大変伸びやかな先生の声に続いて,生徒達も発声します。最初の頃は遠慮がちだった発声も,だんだん変わっていって,今日は「四海波」と「待謡」のお稽古をしました。
 「五感で受け入れて真似をする」「気を入れる」などという,大変印象的で素敵な先生の言葉を合間に聞きながらのお稽古は,大変新鮮味がありました。次回のお稽古も楽しみです。
 宮本先生,ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

今日の給食&食育放送

画像1画像2
 今日は9月9日。重陽の節句の日です。食育放送ではそのことを話しています。
 こちらからお聞き下さい。→9月9日食育放送

3年学年集会

 3年生は,6限に学年集会を行いました。
 
 まずはじめに,とある番組を鑑賞しました。それは…。
 
 私たち3年生は,修学旅行で長崎を訪れました。その事前学習から,修学旅行先での平和学習・平和セレモニーの様子を,長崎地元のケーブルテレビ局「長崎ケーブルメディア」から密着取材を受けましたが,それが編集され,8月7日に「なんでんカフェ」という番組の中で,15分程嵯峨中学校の特集が組まれました。長崎ケーブルメディアからその動画が送られてきたので,3年生全員で鑑賞しました。私たちの取組を,大変わかりやすく,そしてとっても素敵にまとめて下さっていました。

 去年の3年生が,長崎で学んだことを元にして作った歌,「つなぐ」は,去年の嵯峨中フェスタで披露されました。そしてその様子がDVDで長崎に届けられました。今度は,今年の,私達3年生が歌声で長崎に届けたのです。次は嵯峨中の後輩に届けていきたいと思います。1年生の時から私たちが取り組んできたこと,20年前から嵯峨中で受け継いで来ていること,去年の3年生から受け継いだこと,これらのことを全て繋げて嵯峨中フェスタで舞台を披露します。

 集会では,フェスタで歌う「つなぐ」の指揮者,伴奏者,それから合唱コンクールの全校合唱「群青」の指揮者,伴奏者が紹介され,そのあと,2つの曲を歌ってみました。指揮者伴奏者も歌声も,まだまだこれからではありますが,今日を新たなスタートとして,頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

今日の給食&食育放送(防災・非常食について)

画像1画像2
 今日の給食は,京都府舞鶴産のさごしをつかった「さごしの西京焼き」でした。とても美味しくて驚きでした。
 食育放送では,昨日まで防災週間だったことを受けて,防災や非常食についての話をしました。大雨で桂川の増水があったりして避難所へ行ったりなどした過去の経験をもとに,ご家族で防災や非常食について話し合い,備蓄を見直すきっかけにしていただけたらと思います。
 こちらからお聞きいただけます→9月6日食育放送

第2回進路保護者会

画像1
画像2
 9月4日に,第2回進路保護者会が,全学年の保護者の方を対象に行われました。5時間目と6時間目の間の休み時間に3年2組の生徒達が椅子を並べる準備を手伝ってくれました。
 今回は,私立高校と公立高校の特色と取組についてのお話です。京都両洋高等学校と京都府立北嵯峨高等学校の先生がお越し下さり,スライドを使ってご講演して下さいました。それぞれの特徴がよくわかるお話でした。生徒のみなさんには,進路決定に向けていろいろな高等学校に興味を持ち,オープンスクールに出かけるなどして情報を収集し,家族とたくさん話をしていってほしいと思います。

生徒の下校について

 大雨,雷が収まり,校区の安全も確認できましたので,これより下校させます。部活動につきましては,本日は中止とさせていただきます。よろしくお願いいたします。

生徒の下校について

 現在,京都市に「大雨・雷注意報」が発令されております。生徒の下校につきましては,安全を第一に考え,校内で待機させています。
 下校の時間が遅くなりますが,ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

9月2日の給食&食育放送

画像1画像2
 久しぶりに,給食の紹介です。
 今日は,太刀魚フライのトマトソースかけでした。お昼の食ing NEWS(食育放送)では,太刀魚について名前や栄養について話しています。
 ぜひお聞き下さい。
 →9月2日食育放送

 10月分の給食申し込みは,今週の木曜日〆切りです。
 お申し込み,お待ちしています!!

パレードエス(1年生)

 本日2回目のお返しづくりがありました。
前回は布を裁断するところで終わっていましたが,今日はその布に折り目をつけて,早いところは縫い始めていました。
 
 2年生のお返し委員と各クラスのお返し委員が的確に指示を出してくれたので,どのクラスもスムーズに作業ができていました。
一つ一つ心をこめて製作しています。 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 専門委員会
2/11 建国記念の日
2/12 中央委員会 願書点検
2/14 学習会1
2/15 土曜学習(定期テスト前学習)
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp