京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up74
昨日:142
総数:1009667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

愛宕登山競走2

「3年男子1位 52分48秒です!」

愛宕登山競走1

 絶好の秋晴れに恵まれ,「愛宕登山競走」を行いました。

 集合時間は,8時25分,集合場所は,嵯峨釈迦堂(清凉寺境内)です。出席確認,健康観察等を済ませたあと,3年生男子から5分間隔で時差スタートとなります。
 
画像1
画像2

第51期 生徒会本部役員選挙

 本日5・6限に,次期の生徒会本部役員選挙がありました。

 生徒会本部役員立候補者が,全校生徒の前に立ち,本部役員の一員となるため,自らの所信表明を行いました。
 また,応援弁士の生徒もそれぞれの立候補者に対する応援を述べました。

 今回の選挙では,副会長男子・文化委員長・美化委員長・1年生学年代表男女が決選投票となりました。
 それだけ,“生徒会のリーダーとして学校全体を引っ張っていきたい”“自分が本部役員になったら実現したいことは何か”具体的に考え意見できる生徒が多く立候補する姿に,嵯峨中学校の目指す生徒像が映し出されているように感じられました。
 また,話を聞く生徒たちの目も真剣そのもので,壇上の生徒の言葉を受け取っていました。

 「生徒1人ひとりのために」「嵯峨中のために」「地域のために」という思いを,生徒会本部の生徒だけでなく,生徒会に属する本校全生徒が持ち,今後も“生徒が主体的に創造する”嵯峨中の伝統を受け継いでいって欲しいと思います。
画像1

コミュニケーション部 総合文化祭 銀賞受賞

 11月4日(日)コミュニケーション部は、洛友中学校で開催された第48回京都市中学校総合文化祭「英語学習発表会の部」に参加しました。 参加校各校で趣向の凝らした英語での発表があり、ステージ発表の部でコミュニケーション部は、地球温暖化をテーマにその解決に向けて自分たちができることを英語劇にして全員で発表しました。また、英語暗唱の部でも発表し、結果はステージ発表の部で銀賞を受賞しました。この文化祭参加を最後に、ようやく3年生の部活参加が終了しました。 また、展示発表もあり、英語科より夏休みの課題の中から選抜された各学年の優秀作品が展示されました。
画像1
画像2
画像3

50周年記念式典 4

3年生による合唱,東京藝術大学の学生さんによるリサイタル,十文字幻齋さんの舞台上のご様子です。
画像1
画像2
画像3

50周年記念式典3

京都市教育長様のご祝辞,嵯峨教育振興会理事長様の祝辞,記念品贈呈の様子です
画像1
画像2
画像3

50周年記念式典2

学校長式辞,記念事業実行委員長様のご挨拶,門川京都市長様からのご祝辞の様子です
画像1
画像2
画像3

50周年記念式典1

画像1
画像2
 嵯峨中学校の創立50周年記念式典が執り行われました。

 式典には,京都市長 門川大作様をはじめ,多くのご来賓のみなさまにご臨席を賜りありがとうございました。
 また,戦場カメラマンとして活動されている渡部陽一様,嵯峨中学校の卒業生で現在催眠術師として活動されている十文字幻齋様,同じく卒業生で現在東京藝術大学で音楽を専攻されている鈴木優輔さん,小林小百合さん,小島夏香さんにもお越しいただきました。


 第1部では記念式典が行われました。
 学校長による式辞から始まり,続いて京都市長門川大作様,実行委員会委員長の小坂眞太郎様,京都市教育長の在田正秀様,公益財団法人嵯峨教育振興会理事長の井上興一郎様から,心のこもった温かいお祝辞を頂戴いたしました。ご来賓の皆さまには,公私ともにご多用な中を,誠にありがとうございました。

 また,最後に生徒代表として生徒会長の川合君から「若人大志の辞」として決意を述べてもらいました。50周年記念にふさわしく嵯峨中学校の生徒らしい立派な内容でした。

 第2部では副実行委員長の内藤様からご挨拶いただき,続いて戦場カメラマンの渡部陽一様による記念講演を行っていただきました。
 戦場カメラマンとして活動されるようになったきっかけは何だったのか。
なぜ戦争が起こるのか。そして,「戦争の犠牲はいつもこどもたち」であることを,ご自身が撮影された写真とともに強く伝えていただきました。改めて,戦争の悲惨さと平和の尊さを考えさせられるとともに,生徒にとっても,心が震える貴重な講演会となりました。最後の質疑応答にも,すべてに丁寧に応えてくださいました。渡部陽一様,誠にありがとうございました。

 第3部では記念行事を行いました。
はじめに,3年生が今年作詞した合唱曲を披露してくれ,作曲してくれた東京藝術大学の小島夏香さんにもお話をいただきました。
 次に,同じく東京藝術大学で活動されている鈴木優輔さん,小林小百合さんからピアノの連弾リサイタルを披露してくださり,生徒・教職員も参加しながらのとても楽しい時間となりました!
そして,嵯峨中の卒業生であり現在マジシャン・催眠術師として活動されている十文字幻齋様によるトーク&マジックを行っていただきました。ご自身の中学生のころにあった体験をもとに心を強くすることの大切さを教えていただきました。また,マジックショーや催眠術も披露していただき,夢のような時間となりました!

 そして最後に,嵯峨中学校卒業生で現在芸能活動をされている吉岡里帆さんからのサプライズビデオレターをいただき,第3部の閉幕となりました。

 結びに,副実行委員長である山本様からご挨拶をいただき,学校長の閉会の辞とともにすべての式典が閉会しました。


 今回の50周年記念式典の開催にあたり,準備委員会,実行委員会をはじめ多くの方々にご協力,ご尽力いただきました。また,今日があるのも地域の皆さまをはじめ関係の方々,多くの方々からのご支援・ご協力のおかげと,心から感謝を申し上げます。今後とも,よろしくお願い申し上げます。

今日の給食&食育放送

画像1
 久しぶりに,今日の給食を紹介します。
 今日は,写真の通りの献立でした。鯵フライは京都府舞鶴産の鯵。骨ごと食べられるように調理されています。タルタルソースにはツナも入っていて,たんぱく質アップです。食育放送では,そのあたりの話をしています。

 こちらからお聞き下さい→食育放送10月31日分

 中学生は成長期。体を作る材料となるたんぱく質を毎食しっかりと摂ってほしいです。
 愛宕登山競走に向けての朝練習も始まっています。朝ご飯もしっかり食べて登校しましょう。

きらいな食材克服チャレンジ その3

京都教育大学の学生さんによる食育学習の最終回の様子です。
10組のみんながきらいなピーマンとしいたけを克服するために、お好み焼き作りをしました。
みじん切りの時間を短縮するために、みじん切り機を使いました。あっという間にみじん切りができ、みんなとても楽しそうでした。苦みを和らげるためにピーマンとしいたけを炒めた後、材料を混ぜ、焼きました。
ピーマンやしいたけが苦手な人もおいしく食べられました。
チャレンジ大成功です。
家でも、苦手な食材にチャレンジするきっかけにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

『京都市立嵯峨中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp