京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up10
昨日:152
総数:1011743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

修学旅行 事後学習1(3年)

 学年集会後,各クラスに戻って振り返りシートを書きました。振り返りの項目も書くスペースも沢山ありますが,みんな枠が足りなくなるくらい隅々まで一生懸命書いています。

 学年の廊下には,もうすでに修学旅行の写真が掲示されています。ぜひ,休み時間に見て下さいね!
画像1
画像2
画像3

3年学年集会

 本日1限に,3年生は学年集会で修学旅行を振り返りました。
 
 みなさん,日曜日と代休日はゆっくり身体を休められたでしょうか?修学旅行ではそれぞれ思い出深い場面は異なるかもしれませんが,さまざまなことを学び,感じて,一生の思い出となったことと思います。

 校長先生や学年主任の先生からの言葉にもありましたが,学校での学びに留まらず,実際に現地に行き本物を目にして学べたことは,とても大きな経験となりましたね。そこで感じたことや考えたことを,次はアウトプットしていくことが大切です。自分の言葉で,周りに伝えていきましょう。

 また,今回の修学旅行が沢山の人の支えがあって大成功に終わったことも忘れないで下さい。みなさんが修学旅行に行けるよう送り出して下さった保護者の方,旅行に添乗して下さった添乗員の方々やカメラマンさん,民泊であたたかく迎えて下さった南島原の家族,長崎の歴史について長崎市を巡りながら丁寧に教えて下さった長崎さるくのみなさん・・・行く先々でも様々な方にお世話になりました。誠にありがとうございました。
 そして,この学年の中にも,それぞれ学年のために準備段階から陰で動いてくれた人が沢山います。そういった準備があってみなさんで充実した修学旅行を創り上げることができたんですよね。本当にありがとう。

 1人1人がさまざまな場面で輝けた,実りある修学旅行であったと思います。今回の経験で終わるのではなく,これからまた団結した学年集団として,あるべき姿を意識しながら過ごしていきましょう!
 最後には,全員でお互いに拍手を送った学年集会でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 生き方探究・チャレンジ体験を終えて

 2年生は生き方探究・チャレンジ体験を終えて、早速振り返り学習をしました。6限、体育館で学年集会を持ち、まず、教師の方で撮影した動画を見て、2年生の生徒がどのように体験学習に取り組んでいたかを知りました。その後、代表生徒による体験の感想を聞きました。そこでは、4日間学習して感じたことや考えたことがしっかり発表されていました。その後学年主任より、各事業所のみなさんから聞かせていただいたご意見や感想を伝え、総括がありました。その後教室へ戻って、体験のアンケートを書きました。明日からは、事業所の方々へのお礼状書きなどの事後学習に取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食&食育放送

 今日は鯵のみりん焼きでした。2年生は久しぶりの給食です。1年生は,今日から5日間,喫食調査が入ります。できるだけ食べて,○がいっぱいつくようにしてほしいです。今日の放送では,水尾の柚子の話,今日の食材の鯵・ブロッコリーのこと,勉強の効率をあげる食事の方法などを話しています。食育放送6月4日分
画像1

教育実習開始

 とてもよい天気で1日がスタートしました。明日は雨模様になるとか。雨が降ると紫陽花も喜ぶと思いますが,晴れのうちにと写真を撮りました。
 学校にはチャレンジ体験を終えた2年生が登校してきて,2学年揃いました。今日は3年生は修学旅行の代休日。ゆっくりと休養して,明日から元気に登校してきて下さい。
 さて,今日から22日金曜日まで3週間,6名の教育実習生が嵯峨中学校にやってきます。職員朝礼で挨拶のあと,各学級の朝学活に行きました。頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

英検実施しています

画像1画像2
 日曜日であるにも関わらず,大勢の生徒が,英検を受けに来ています。3年生は修学旅行の疲れが出ていないでしょうか。みんな,真剣に頑張っています。(廊下から窓越しに撮影しました。)

修学旅行153

 嵯峨中学校に19時44分、無事に到着しました。

 大きな収穫と共に、3日間の全行程を大成功で終えることができました。この修学旅行でクラスや学年の団結力も一段と強くなりました。

 今後は、嵯峨中学校の最高学年としてさらに自覚を持ち、大きく飛躍してくれることと思います。

 この大成功は、保護者や地域のみなさま,添乗員さん、九州のみなさまをはじめ多くの方々のご支援のおかげと、心より感謝しております。

 本当にありがとうございました。



修学旅行152

1号車嵯峨中学校前を出発し、渡月橋の方へまわります。

修学旅行151

1号車ケーヨーD2前に到着しました。

順次、流れ解散をします。

修学旅行150

1号車 19時25分 常盤を通過しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp