京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:139
総数:1008731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

芸術部校外鑑賞会

 芸術部は、8月4日(土)に「京都府立陶板名画の庭」を見学に行きました。施設はレオナルド・ダ・ヴィンチ作の「最後の晩餐」やミケランジェロ作の「最後の審判」をはじめ、「鳥獣人物戯画」など、東西の名画を陶板に焼き付けて実物大に再現したものが展示されていました。

 レプリカではあるものの、忠実に再現された色彩と原寸大の迫力を肌身に感じ、安藤忠雄さん設計による特色ある建築の面白さとともに、見ごたえのある鑑賞会となりました。 
 
 特に「最後の審判」は横幅12m高さ13m70cmの巨大な壁画で、その大きさに圧倒されました。その後は、府立植物園で大温室を見学したり、植物や風景のスケッチをして帰ってきました。
画像1
画像2
画像3

近畿大会(ソフトボール部)その3

 6回裏にはヒットと送りバントで3塁まで進んだランナーが、キャッチャーゴロの間に生還し追加点を取られました。

 最終7回は、バントヒットからのランナーが2塁まで進みましたが、反撃はここまででした。両チームともチャンスとピンチが何回もあり、負けはしたものの内容のある良い試合でした。

 保護者や地域の方々、他校も含め生徒のみなさんの熱い声援を全身で受けながら、常に大きな声を出し、元気あふれるすばらしいプレーでした。こうした経験は、これからの人生にきっと役に立つときがくると思います。また、今後の中学校生活にも生かしてくれることを願っています。ここまで本当によく頑張りました。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

近畿大会(ソフトボール部)その2

 初回の攻撃で、ファーボールからのヒットで待望の先取点を取りました。しかし、その裏、連打で2点返されました。ワンバウンドでスタンドに入る打球は、勢いがあります。
 
 3回裏にヒットで出たランナーがサードゴロの間に生還し1−3と2点リードされる展開、4回表にはツーアウトからの代打を含むタイムリーでで1点返し、2−3となりました。

 
画像1
画像2
画像3

近畿大会(ソフトボール部)その1

 ソフトボール部の近畿大会が、交野市民グラウンドで行われました。

前の試合が長引き、開始が1時間以上も遅れてのプレーボールとなりました。相手は、大阪代表の「四条畷学園」です。
画像1
画像2
画像3

地域パトロール(地生連実施)

 夏季休業中に,地生連により4回,夜間にパトロールが計画されています。昨日夜には2回目の夜間パトロールが行われました。
 嵯峨コース,嵐山コース,広沢コースと,小学校区毎に集合し,自転車に乗ってパトロールに出ました。公園や駐車場などでは,自転車をとめ,懐中電灯を持って入念に見回ります。コンビニエンスストアにも入り,店員さんにも声をかけたりして,最後はJR嵯峨嵐山駅南側に全員集合です。
 よく冷えた飲物をいただき,PTA会長様よりご挨拶をいただき,本校校長も学校の近況報告を兼ねた挨拶をしました。

 毎年続いているとはいえ,今年はとりわけ暑さが厳しく大変です。地域のみなさま,本当にありがとうございます。あと2回,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

府下大会(男子ソフトテニス部)2

〜 3年生から後輩への最後のメッセージ 〜

・どんなときでもチームとしての在り方を考える。
・ペアがいるから試合に出られる。ペアやチームメイトへの感謝を忘れずに。
・前向きな言葉の掛け合いでお互いを高める。
・以前より上手くなったと思っても,そこから更に努力する。
・朝練も眠気に負けず参加して,時間を無駄にしない。
・言われてから動くのではなく,自分から考えて動く。
・学校での練習以外にも,筋トレや走り込みなど体力を付ける自主練をする。
・3年生がいなくなってからの時間は思ったより随分早い。秋冬の追い込みで春夏の結果が変わる。
・最後に「楽しかったな。この部活・メンバーでよかった。」と心から思えるチーム作りを。

画像1
画像2
画像3

府下大会(男子ソフトテニス部)

 7月31日(火),東舞鶴公園テニスコートにてソフトテニスの府下大会がありました。
 結果は,男子は1回戦で優勝候補の学校と対戦し,惜しくも負けてしまいました。ポイント数を追い込まれながらも,最後まで諦めず必死で足を動かしてボールを返そうとする一生懸命な姿が,本当に素晴らしく輝いていました。

 嵯峨中学校は,全市で唯一男女ともに府下大会へ出場するという快挙を成し遂げました。これまで,限られた練習時間の中で様々な葛藤がありましたね。それでも,目標に向かって直向きに努力を積み重ねて来たからこそ,残せた “誇れる結果” だと思います。

 部活動は引退となりましたが,2年半同じ部で過ごしてきた大切な仲間との関係は続きます。これからもお互いが刺激し高め合い,支え合える存在であってほしいと思います。

 大変暑い中,応援に来て下さった保護者の皆様,誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

夏季集中講座3

 2年生では数学の復習をしています。プリントを1枚ずつ仕上げていきます。
授業が進まない今のうちにしっかりと復習をして、夏休み明けにいいスタートを切りましょう。 
画像1
画像2
画像3

夏季集中講座2

 1年生では、英語の学習をしています。学生ボランティアの先生も、一人一人にあわせて、丁寧に指導をしていま。
画像1
画像2
画像3

夏季集中講座1

 夏季集中講座も3日目になりました。
3年生は、社会です。心地よい緊張感の中、黙々と頑張っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/23 夏季休業終了
8/24 有栖川清掃
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp