京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

1年生学活

 今日の7限,1年生は学活でした。主に1期の振り返りと,キャリアノートを使った,家庭学習の振り返りを行いました。
 
画像1
画像2
画像3

10組調理実習 その4

 できあがりはとてもキレイで,おいしそう♪♪
 みんなで一言ずつ振り返りをしました。思ったより簡単だったので,家でも作ってみたい,ってみんな言ってましたね。ぜひぜひ作ってください。
 冷めてからら冷蔵庫に入れて冷やし,切りわけていただきます。
 もう来年からは,水無月は買ってこなくてもいいですね。抹茶や黒糖,コーヒーなどでアレンジもしてみてください。
画像1
画像2

10組調理実習 その3

 レンジから取り出し,型として牛乳パックを使っているチームは,紙パックの上の部分を切り取りました。そしてみんなで甘納豆を入れてならし,残しておいた液を流し込んで,再びレンジにいれ,2分半加熱します。
 
画像1

10組調理実習 その2

 量った粉類をボールに入れて混ぜ,そこに水300mLを加えて混ぜます。出来上がった液を100mLを残して型に入れ,電子レンジで5分加熱します。残した液は,甘納豆を入れたときに流し入れるのに使います。

画像1

10組調理実習 〜水無月〜

 10組の家庭科で,水無月の調理実習を行いました。10人のメンバーを2チームに分け,身支度をして,粉類の計量から始めました。
 ・小麦粉…100g
 ・上新粉…20g
 ・グラニュー糖…60g 
をみんなで手分けをして量りました。
画像1

7月7日七夕の日の登校の様子

 今朝は図書委員が,お勧め図書のポスターを手に挨拶運動をしていました。
画像1

生徒総会を終えて。初めての…

 生徒総会が早く終わったので,各クラスに戻り,学活ですが,あるクラスは,よりよい学校作りのために,修繕が必要なところなどはないか,学校内を探索していました。校内を流れている有栖川の土手に降りたことのない生徒達が「初めて〜♪」と言いながら降りて流れを眺めていました。
画像1

生徒総会4

 壇上の生徒会のメンバーは元気よく挙手。フロアでは,3年生の方で数人手が挙がっていました。もっとたくさんの人が自信を持って手を挙げてほしいものですね。明日から「自分たちが学校やクラスを作っているんだ」って意識しながら過ごしてみて下さいね!!
画像1

生徒総会3

 次に,第3号議案についてです。質問のある生徒達が舞台にあがり,一人ずつ発言をし,それに対して,各委員長や先生が回答していました。みんなの前向きな質問や意見で,学校がよりよく変わっていくといいですね。
 無事生徒総会が終わり,まとめの話を生徒会担当の先生がしました。先生が「自分たちが学校やクラスを作っているんだという意識のある人〜??」とみんなに聞くと…。

画像1
画像2
画像3

生徒総会2

 続いて,第2号議案についての提案が,各委員長からありました。どの委員長も,しっかり前を向いて,力強い口調で提案していました。どの委員長のことばにも,嵯峨中生としての誇り,というものが感じ取れました。予算案についても提案がありました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業証書授与式
3/16 2年球技大会
3/20 平成29年度修了式
3/21 春季休業開始
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp