京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

送る会練習(1年生)

 今日の昼休み,体育館で練習をしました。とりあえず並んでみた,という感じで,歌も少ししか歌えませんでしたが,学活の時にしっかりと練習できるよう,今日の立ち位置を覚えておいてほしいです。
画像1

今日の朝

 今朝の登校時の様子の写真です。朝練が行われている部活動もあります。練習を終えて大急ぎで移動する部活動も。生活委員会のメンバーは,「落とし物おかえりキャンペーン」をしていました。「おかえり♪」と言ってもらえた落とし物はあったでしょうか。ブレザーに水筒,家の鍵まである落とし物の数々。1つでも多く,持ち主のもとへ返ってくれると嬉しいです。
画像1

1年送る会練習

 今日の昼休みは,1年生は,3年生を送る会の練習をしました。今日は,男子も女子も全員音楽室に集合して練習です。代議員の指示でパート別に並んで練習の始まりです。
一通りしか歌えませんでしたが,みんなで合わせることができました。練習後は代議員が集合し,この先の流れやリーダーとしての役割などを確認しました。
 まだ歌詞を覚えていない人もいますし,音楽室に入って指示を出す立場ではないのに勝手に話す人もいます。そのあたり改善していけるようにしましょう。明日は体育館で練習です。
画像1
画像2
画像3

3年生のお弁当タイム

 今日はラストから2回目の,3年生の昼食時間でした。先週金曜日に3年生に向けた食育放送を終え,今日は3年生の教室を回って写真を撮ってきました。クラスによっては円形になって食べていたり(担任の先生がど真ん中!!),カメラを向けたらピースをしてくれたり…。雰囲気はいろいろでした。次は球技大会の日が最後の昼食タイムです!!
画像1
画像2
画像3

あたたかい雨の朝

画像1
 今朝は雨が降っていて,気温も高かったです。登校してくる生徒達は,傘をさしている分,いつもより登校に時間がかかったのか(!?),門をくぐる頃には急ぎ足の人が多かったです。雨の日は校舎内も滑りやすくなるので気をつけてほしいものです。
画像2

!速報!  !!紫翠杯優勝!!

 伝統文化部は,第4回紫翠杯かるた大会で優勝,準優勝を果たしました!!
画像1

10組 お別れ校外学習

 本日,10組はお別れ校外学習で太秦映画村へ行きました。
 3年生は入学から様々なところへ行きましたが,いよいよ最後となりました。公共交通機関の乗り方,そこでのマナー,お金の使い方など,より生活に密着した学習を3年間学んできました。高等部からは,自分ひとりで公共交通機関を使う機会がとても多くなると思うので,中学校での学習を活かしてほしいと思います。
 最後の校外学習は,自由度の高い,とても楽しい時間になりました。ちゃんばら体験や玉すだれ体験など,大勢の前でさせてもらえる機会もあり,とても充実していました。
画像1画像2

昼休み 3年生

 中学校での「昼休み」というものも,今日を含めてあと3回,ということになりました。1,2年生は送る会の昼練習のため,グラウンドに出てきませんから,3年生が独占して楽しんでいました。
 西グラウンドでは,男子がサッカーを楽しんでいました。グラウンドから愛宕山が見えない高校に進学する生徒もいることでしょう。いつか,こうやって遊んだ日が懐かしく思える日が来るんだろうなぁ…と思いながら,シャッターを切りました。
 南グラウンドでは,女子がバレーボールをしていました。担任の先生を交えてやっているクラスも。一つひとつのことが最後に近づいてきていることを思うと,涙が出ちゃう,なんて人もいました。卒業式まで,そういう3年生をしっかり見ていきたいなぁと思いました。
画像1

見つけた春

画像1
 写真を撮るなら,梅がぽつぽつ咲いてきていますよ,と用務員さんが教えて下さいました。見に行くと確かに咲いているのですが,高いところでぽつぽつ…だったので上手く撮れず。
 それでちょっと歩いて春を感じられる写真を撮ってきました。一見枯れているように見える紫陽花には,新芽が吹いていたりして,季節の移ろいを感じる事が出来ました。
 映っている生徒達は,1限の体育に向かう,1年生男子です。遅れないように走って西グラウンドに向かい,「お願いします!」と元気な声を出してグラウンドに足を踏み入れていました。

春はまだかな?

 昨日があたたかかったので,朝門に立つと,やっぱり春はまだだったかしら?と思うようなひんやりした風が吹いていました。それでもにこやかに笑顔で挨拶してくれる生徒達を見ていると,心は年中春なんですけどね。
 
 送る会のときに,1年生が使う長椅子を,今日6限の練習に向けて野球部員の1年生が運んでくれていました。思い長椅子を1人2脚,運んでくれていました。助かります。ご苦労様でした。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 1年球技大会
3/9 3年生を送る会
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp