京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up23
昨日:171
総数:1010641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

朝練始まりました

 今日からいよいよ,10月6日金曜日の合唱コンクールに向けての朝練が始まりました。朝からいろいろな歌が聞こえてきて,嵯峨中学校は独特の雰囲気に包まれます。朝からは声が出しにくいですが,1日も早く,自分のパートの音がとれるよう,そして自信を持って歌えるよう,パート練習に取り組んでほしいと思います。
 写真は本館3階の2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

チャリティーコンサート 〜吹奏楽部〜

 午後からは,堀川音楽高校のホールで行われる,チャリティーコンサートに出演します。楽器と合唱のどちらも,お客さんの心に響くような演奏を目指します。

 こちらはリハーサルの様子の写真です。
画像1
画像2

彼岸花

 写真を撮るなら,グラウンドから彼岸花が撮れますよ,と用務員さんが教えて下さいました。グラウンドから有栖川の土手を見ると,きれいに咲いていました。

 下の写真は,学校の花壇の写真です。ちょっと涼しくなって,花も元気になったように思います。
 パレードも近づいてきたので,この碑を改めてじっくり読みました。今年もしっかり成功させたいと思います。

画像1

代議員の挨拶運動

画像1
画像2
 今朝は嵯峨方面へ行ってきました。西門の方へ戻ってきて,こんなにごみが拾えたと報告。そしてのぞき込む教員。かわいい笑顔。お疲れ様でした!

水菜の水やり

画像1
 1年生の技術・家庭科(技術分野)で,水菜を育てています。春からやっていた分はうまく育たなかったので,今回は,その原因をさぐっての挑戦です。植木鉢に目標が書かれていました。うまく育つといいですね。

これも昨日の写真です

画像1
↑昨日の朝の写真

↓昨日の代議員の挨拶運動。広沢方面へごみ拾いをしながらの挨拶運動にでかけました。
画像2

御輿組み立て(昨日の写真です)

 昨日の,御輿組み立ての様子の写真です。一巻き一巻き力を込め,汗をかきかきやっています。御輿ができてからずっと引き継がれてきている技です。とってもとっても大事な仕事です。
画像1
画像2
画像3

代議員会の活動&お花

画像1
↑代議員会では,19日〜28日,地域のために,挨拶運動を兼ねて,清掃活動を行っています。今日は広沢方面へでかけました。21日は嵐山方面,22日は嵯峨方面に行きます。

↓伝統文化部で取り組んでいるいけばなのお稽古が昨日ありました。これは,先生が生けてくださったお花です。
画像2

早朝御輿組み立て&登校

今朝,御輿の組み立てが行われました。朝だけではなく,お昼休みなども使っての組み立てです。汗びっしょりかいて,ものすごく力をこめてやっていました。
画像1
画像2
画像3

衣装係の仕事 〜嵯峨中パレード〜  その2

画像1
【写真上】大きなたらいを使うとたくさんのTシャツが染められます。「写真撮るよ〜♪」と声をかけると,自然とこのように。みんな楽しんで染めていますね。
【写真下】染めたあとは,台所用中性洗剤で洗って絞ったあと,ミカノールという定着液を溶かした水に40分ほど漬け,そのあと水洗い→脱水です。手間と時間のかかる行程でしたが,試しに絞り糸をほどいてみると,桜模様が浮き出ていました!!染めむらも,とっても良い感じです。明日のエスでも仕上げを頑張ります!
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/15 保護者懇談
12/18 保護者懇談
12/19 保護者懇談
12/20 保護者懇談
12/21 保護者懇談
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp