京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:139
総数:1008728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

合唱コンクール 朝練の様子 3年

 3年生の朝練習の様子です。多くのクラスが,合唱の形で練習をしていました。さすが3年生,きれいな歌声です。写真を撮って回っていたのですが,1つのクラスでずっと聴いていたいくらいでした。でも,まだまだ。ここから各クラスどのように仕上げてくるのでしょうか!?楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

1年学年道徳 4

 そして,配布された「これからの時代に必要な力を得るには,勉強だけじゃダメ!でも勉強しないのもダメ!」という見出しのプリントを全員で読みました。
 今必要とされている力は何なのか,中学校生活をどのように送っていけばそういう力は付くのか,各自が考えさせられるプリントでした。じっくり読んで,考えを書き,発表しました。

 私たち教員が過ごした中学生時代に求められた力(年齢層はいろいろですが)と,今の中学生に求められている力は違います。生徒達自身が,何気なく日々を過ごすのではなく,様々な取り組みに果敢にチャレンジしていくことで,自然と求められる力がついていくよう,私たちも全力で頑張っていきたいですし,生徒のみなさんにも,勉強だけ,とか,部活だけ,とかではなく,様々なことに臆することなく挑戦していってほしいと願っています。

画像1
画像2
画像3

1年学年道徳 3

「自分の力」を思う存分発揮できていますか?との問いかけに,まだまだ,との答えが返ってきました。(中には十分に発揮できています,と答えた先生もいました。)

(4)10年〜30年後には今ある職業の何%が無くなっていると思いますか?
との問いかけにも,いろいろな数字で答えていました。最後に50%と答えた生徒の答えが一番近く,「47%」と言われています。

画像1
画像2
画像3

1年学年道徳 2

(2)今,発揮している力の何倍の力が眠っているでしょうか?
 と問われ,各自,自分の中に眠っている力がどれくらいなのかを考えました。みんなそれぞれに何倍か考え,発表もありましたが,学年主任の先生からは,ある脳科学者の言葉として,「30,000倍の力が眠っている」と紹介されました。そして

そして
(3)「自分の力」を思う存分発揮できていますか?
との問いかけがありました。
画像1
画像2

1年学年道徳 1

 今日の1年生の道徳は,体育館に全員入り,学年主任によって行われた学年道徳でした。まず,

(1)○○に入る言葉は何でしょう?
  可能性=「○○の力」

…と問われ,自分なりの答えを考えて,4人グループで意見交換です。先生達も生徒のグループに入って意見交換です。全体での発表のときには,「無限」「希望」「未来」と,素敵な答えが発表されました。次いで…。

画像1
画像2

嵯峨中パレード

画像1
 校内に掲示されている,第17回嵯峨中パレードのポスターを,配布文書のところに掲載しました。
 下のリンクからもご覧いただけます。

 嵯峨中パレード

フェスタエス デジタルアート 1年

 絵が決まったら,さっそく教室に戻って,班毎に机を向き合わせて取り組み開始です。あらかじめコンピューターで出された数字を,模造紙に写していく作業は,とても根気のいる仕事です。読む人,書く人と分担して声をかけあったり,「絶対間違ったらあかんし,慎重にやろう!」と声をかける人もいたりして,すごく真剣でした。2年生になっても3年生になっても学年で使っていけるものに仕上げていきましょう!
画像1
画像2
画像3

フェスタエス始動 〜1年〜

 今日から,フェスタに向けてのエスの時間が始動しました。1年生では,貼り絵に取り組む生徒達が体育館に集合し,学年主任の先生から,エスの時間についての意義を確認,デジタルアートの取り組みについての話がありました。1年生のデジタルアート係の生徒達が選んだ,建仁寺の龍,天龍寺の龍,大徳寺の龍などのが紹介され,どのクラスがどの絵に取り組むのか公開抽選会が行われました。

画像1
画像2

朝練?まだ?

 中校舎の3階から2階へ降りると,1年生が朝練に取り組んでいました。担任の先生が一緒に歌いながらの練習です。でも同じ階のもう1つの1年生のクラスはまだやっていませんでした。明日からするのでしょうか?生徒達は余裕のようでしたが…。
画像1
画像2

朝練始まりました その2

 
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 合唱コンリハーサル
10/6 合唱コンクール
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp