京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:142
総数:1009997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

色別応援練習(赤)

 昼休みの色別応援練習,赤組の様子の一部です。できあがりが楽しみです!
画像1

色別応援練習(青)

 昼休みの色別応援練習の様子です。各色オリジナルの部分も少しずつできていっているようでうす。これは青組の「三・三・七拍子」から一部分です。
画像1

6月は食育月間&今日の給食

 「食育推進基本計画」では,毎年6月が「食育月間」として定められています。「食」は,子ども達が豊かな人間性を育んでいく上で重要ですから,この機会に,大人も子どもも「食」に関する知識や意識を深めていきましょう。
 ご家庭では,食を通じたコミュニケーションを一層図ったり,朝食をとることや早寝早起きのリズムなど,今一度見直していってください。栄養バランスに優れた「日本型食生活」の実践など,各ご家庭でお願いします。

 食育月間にちなみ,ホームページではできるだけ給食の紹介もしていきたいと思っています。写真は今日の給食です。
 ・麦ご飯
 ・牛乳
 ・親子とじ
 ・ししゃものから揚げ
 ・ほうれん草とえのきの煮浸し
 ・パンプキンサラダ
 ・大根のゆず風味
 ・甘夏みかんゼリー  というメニューです。
 ゆず風味と言い,みかんゼリーといい,とてもさっぱりと食べられるものが入っていて,今日のような暑い日にはとっても嬉しいです。これから季節,食欲が低下しがちですが,給食の献立にはいろいろと工夫がされているので,楽しみです♪しっかり食べて,暑さに負けず,行事やテストを乗り切っていきましょう。
画像1

1年学年練習

 1,2時間目に,1年生の学年練習を行いました。体育委員が整列をさせて集合完了です。
 まずは入場行進練習から。1年生らしく,元気いっぱい,笑顔で,といったことを目標に頑張りました。クラス毎に一生懸命かけ声をかけながら頑張っていました!(行進の音楽に合うともっといいですね。)
 団体競技「保津川渡り」の練習もしました。競技説明のあと,クラス毎に作戦タイム。どうやったら早く進むのか,クラス毎に工夫をしていました。最後に実際にタイムを測ってやってみました。1番にゴールしたクラスは2分を切ってとても早かったのですが,最後に,立ってフラッグをあげる,というのを忘れちゃっていました。そのあたりも気をつけながら,本番では頑張ってほしいです。期待しています!
画像1
画像2
画像3

6月です!!

 今朝の登校の様子を,西門,正門でまとめました。

 今日から6月です。体育大会に向けて学年練習も始まります。できるだけ報告していきたいと思っています!!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/21 第2回定期テスト
小中連携研究授業
6/22 第2回定期テスト
6/23 第2回定期テスト
6/24 3校交流すもう大会
6/27 専門委員会
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp