京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:116
総数:1010738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

生徒会オリエンテーション

 11日5限,生徒会本部メンバーが,生徒会について1年生に伝える生徒会オリエンテーションが行われました。プログラムは以下の通りです。

・開会の挨・生徒会本部役員自己紹介
・生徒会組織の説明
・各専門委員会の説明
・生徒会からのアピール 「嵯峨中のために」の伝授
・閉会の挨拶

 「嵯峨中のために」の伝授では,初めてやる「構え」にはとまどいが見られましたが,練習を重ねるにつれ,しっかりした「構え」になってきました。写真を見てもその変化は明らかです。「嵯峨中のために」をやることで,120%のやる気を引き出し,いろんなことに挑戦していきましょう。

 さわやかな笑顔で,元気いっぱい語る生徒会本部の姿を見て,新入生にも嵯峨中学生としての自覚がわいてきたと思います。これから,意欲的に生徒会行事に参加していきましょう。まずは,学級役員を決める時に,積極的な姿勢で臨んでもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生ジョイントプログラム

 今日の2,3時間目に,1年生はジョイントプログラムを受けています。2時間目の国語を受けている様子を撮影してきました。みんな,真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

食教育担当よりお知らせ

画像1
食教育担当より2つのお知らせです。

●本日,お子達に「食教育通信」(食ing NEWS)を配布しました。配布文書欄にも掲載しております。学校における昼食のマナーについての記事がメインですが,給食の献立やご家庭での食育についての記事もありますのでご覧下さい。

●明日,5月分の給食申込締め切り日です。先日配布した申込書にご記入の上,担任まで提出してください。

対面式 その2

 引き続いて,花の贈呈が行われました。1年生各クラスから,先頭の男子生徒が代表で出て,生徒会本部役員から,鉢植えの花を贈られました。きれいな花で,教室が華やかになりますね。枯らさないように,大切に育ててほしいです。
 そして,生徒会から「嵯峨中のために」が披露されました。これは,嵯峨中生が,行事をするときに,やる気を120%出すためのパフォーマンスだと紹介されました。力一杯の「ために」を聞いて,1年生はびっくりしたのではないでしょうか。今度の生徒会オリエンテーションで,1年生にも伝授されます。
 そして吹奏楽部の演奏で退場です。入場のときよりリラックスしているように見受けられました。中学生になった喜び,嵯峨中学校に入学した喜びを胸一杯に感じてくれていたら嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

対面式 その1

本日1時間目,対面式が行われました。新入生が,在校生や1年以外の教職員と直接出会う初めての機会です。嵯峨中学校に1日も早く慣れてくれれば,と,生徒会が企画運営してくれました。
 全校生徒が迎える中,緊張して入場してくる1年生。2,3年生と一緒に見ると,一層初々しさが引き立ちます。吹奏楽部の力強い演奏が,1年生の足取りを励ましてくれていました。
 生徒会代表の挨拶は,まず「はい!」という返事からとてもしっかりしていて,新入生から見れば,何歳も年上のように感じられたのではないでしょうか。「120%の嵯峨中魂」という言葉がここでも語られ,新入生の心にも響いたと思います。
 次いで,吹奏楽部が「恋」を演奏しました。「恋ダンス」を踊る女子生徒が3人,とびっきりの笑顔で元気いっぱい踊り,「一生懸命がかっこいい」を見せつけてくれました。
 そして学年の先生方の発表です。最初に2年生の先生方。各先生の名前とクラスが発表されました。そのあと,ある先生が,「1年生あるある」を「前前前世」の替え歌で紹介してくれました。確かに「あるある!」と頷いた人も。(1年生のみなさん,気をつけましょうね。)
 3年生の先生方の紹介のあとには,3人の先生がおもしろく嵯峨中先生方のエピソードを紹介し,2,3年の先生方は大喜び。こういうことにも,先生達は全力で取り組みます。
 1年生の先生方の紹介もあり,着任されたところの先生も全力で嵯峨中を紹介するパフォーマンスをされました。
画像1
画像2
画像3

中学校の花

画像1画像2
 春になると,花がたくさん咲くので嬉しいです。嵯峨中学校でも,あちこちにきれいな花が咲いています。今日は対面式のあと,満開の桜の下で学級写真を撮ります。

3学年揃ってスタートです。

 「桜」と「青空」がやっと揃いました。3学年揃っての登校です。部活動の朝練習もスタートして,さわやかな1日のスタートです。
画像1
画像2

学級開き 10組

画像1
 10組の学級開きの様子です。緊張も見られましたが,楽しそうに喋る様子も見られました。1日も早く,10組の雰囲気に慣れていってほしいです。色々なことを,先生方,先輩達と一緒に頑張っていきましょう。

学級開き 4〜6組

4〜6組の様子です。歌を聴いたり,一人一人に拍手を贈ったり,くす玉を割ったり…。いろいろな内容でした。
画像1
画像2
画像3

学級開き1〜3組

 入学式終了後,各学級教室へ移動して学級開きです。
 教室は生徒会の生徒達が歓迎の絵を黒板に描いてあるほかは,まだ掲示物もほとんどなく,真っ白な状態です。生徒のみなさんと担任の先生の力で,これからどう変わっていくか,楽しみです。写真は1,2,3組の様子です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 3年学習確認プログラム
学習会
5/23 3年学習確認プログラム
学習会
5/24 学習会
5/25 第1回定期テスト
5/26 第1回定期テスト
5/27 休日参観
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp