京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

モンゴル日本語スタディーツアー来校

 昼食は,学校給食を食べていただきました。

 午後の授業は,折り紙やモンゴルじゃんけんなどをして交流を深めました。
 
 また,授業体験もしてもらい,体育ではドッジビーをしました。 
画像1
画像2
画像3

モンゴル日本語スタディーツアー

 セレモニーでは,モンゴルの歌やモンゴル舞踊,馬頭琴の演奏をしていただきました。

 こちらは,1年生の合唱で歓迎の気持ちを表しました。
画像1
画像2
画像3

モンゴル日本語スタディーツアー来校

 モンゴルより日本語や日本の文化の研修で45名の生徒さんが来校されました。

 12才〜17才までの方々が3つの学校から合流されて,3人の先生の引率のもと訪問されました。

 3時間目は,授業説明や校舎案内のオリエンテーションをし,4時間目は1・2年生との歓迎セレモニーを行いました。
画像1
画像2
画像3

芸術部 雪像

 嵯峨中に降り積もった大雪は,午後になってもとけることなく・・・

 それを見た芸術部の生徒達が「雪像を作りたい!」と申し出て,1時間で今年の干支「酉」を制作しました。

 見ていない生徒達のために,明日の朝まで残っていてくれることを願います。
画像1
画像2

防災訓練

 後半は,地震を想定した避難訓練を行いました。

 10月に行った訓練よりも,はるかに静かに素早く避難ができました。

 

 
画像1
画像2
画像3

防災訓練

 6限の時間帯に防災訓練を行いました。

 前半は,本校の教員が出張で行った熊本県益城町の現在の様子や聞き取りをした話をパワーポイントにして安全学活を行いました。

 みんな真剣な態度で視聴し,この後の防災訓練にどのような気持ちで取り組むかを考えました。
画像1
画像2

体育館靴箱引渡式が京都新聞に掲載されました。

 昨日6限に行った北桑田高校から届いた体育館靴箱引渡式の様子が京都新聞朝刊(1月13日付)に掲載されました。
 改めて靴箱設置のためのお金を寄付していただいた公益財団法人 嵯峨教育振興会と素晴らしい靴箱(13個)を一年かけて作っていただいた北桑田高校 森林リサーチ科の皆さんに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
 生徒会長が引渡式で話したように、みんなで大切に使っていきたいと思います。
画像1

体育館 下駄箱設置

 公益財団法人 嵯峨教育振興会様からのご寄贈で体育館に下駄箱が設置されました。既に3台ありましたが,更に10台を追加し,全校生徒・保護者が使用できるようになりました。

 この下駄箱は,北桑田高等学校 森林リサーチ科に制作していただき,関わった生徒さんが本日の設置にも携わっていただきました。そして,全校集会を開き,お披露目と感謝の気持ちを伝えました。

 関係いただきました皆さま,ありがとうございました。大切に使用したいと思います。
画像1
画像2
画像3

全校集会

 冬季休業明けの全校集会を行いました。

 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 修了式
3/23 小学校卒業式
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp