京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:117
総数:1009740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

社会を明るくする運動右京地区 作文習字コンテスト表彰式

 本校からは3名の生徒が右京自治会連合会長賞及び右京地区更正保護女性会長賞を受賞し、12月3日に花園会館で表彰式が行われました。
画像1
画像2

1年生後期人権学習

1年生では,12月2日(金)の5・6時間目に後期の人権学習を行いました。

小学校の教員である松本先生に来ていただき,「見えなくても広がる世界」というテーマで講演をしていただきました。

その後,各クラスでアイマスク体験を行いました。

画像1
画像2

3年社会科 京都市選挙管理委員会出前授業

 11月28日(月)5・6限と29日(火)1・2限と京都市選挙管理委員会事務局とNPO法人.JP(ドットジェーピー)の大学生の皆さんによる「明るい選挙」出前授業を行いました。
 最初に模擬投票を行うために3名の職員の方が架空の候補者となって選挙公報に基づいて選挙演説をしてもらい、大学生がコーディネーターとなって候補者の主張や特徴を項目ごとに挙げていき、何に注目して候補者を絞っていくかについてグループワークを行いました。また選挙制度についての○×クイズも行いました。
 そして「選挙のお知らせ」ハガキをもって、投票用紙を1枚ずつもらい、本物の記載台で自分が選んだ候補者の名前を書き、投票用紙を折り曲げて、本物の投票箱に投入しました。そして全員が投票した後に、開票作業も行いました。実際に投票箱から取り出してみると折り曲げた投票用紙がほとんどが開いており、数えやすくなっていてビックリしました。貴重な体験をさせてもらいました。
 選挙権が18歳に引き下げられ、政治や社会との関わりを身近に感じてもらい、自分たちが主権者であることを自覚し、ぜひとも選挙に行こう!と締めくくりました。教室での授業ではなかなか味わえないものとなりました。
 下記の写真はその授業の様子です。ご覧ください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/23 祝日(天皇誕生日)
12/29 学校閉鎖日
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp