京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up68
昨日:116
総数:1010802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

今日の給食

画像1画像2
 今日は学校再開後,全員ではありませんでしたが,初めて昼食の時間がありました。
 去年までの習慣にプラスして,ランチマットを使用することや,マスクを外して清潔に保管すること,いただきますの発声は先生のみ,などを実施していただきました。とまどいがあったかもしれません。
 また,配膳室での一方通行や,廃棄ストローの袋をしばるなど,強化される習慣もありました。まだまだ慣れないかもしれませんが,全校のみなさんで一緒に,きちんとやっていきましょうね。
 
 6月1日づけの食育通信「食ing NEWS」には,昼食時のルール&マナーを載せています。わからないことがある人はもう1度確認してください
6月1日発行「食ing NEWS」

 また,今現在,7月分の給食申し込み受付中です。6月は42.6%の人が給食を頼んでいます。食に関して,知らず知らずのうちに学べる給食を,ぜひご利用ください。保護者の皆様,お弁当から手が離れる分の時間を,朝ご飯の充実に回していただく…というのはいかがでしょうか。15日(月)からは食育放送も再開します。給食を食べながら,ぜひ聞いてもらいたいと思います。

 再掲…7月給食献立表

 栄養士さんから,7月の給食について,献立のポイントを知らせていただいていますので,お伝えします。給食選択のヒントにしてください。
↓↓↓

 6日は七夕の献立です。主菜に新献立の「鶏肉のみぞれがけ」を組み合わせました。下味をつけて焼いた鶏肉に,手作りのおろしだれをかけます。七夕の夜空をイメージした,「星の子パスタ」と一緒に食べて,和風おろしパスタのように味わうこともできます。また,主食にはコーンを夜空の星に見立てた「とうもろこしご飯」を組み合わせています。

 和(なごみ)献立は,14日です。祇園祭に欠かせない食材である鱧を使った新献立「鱧の天ぷら梅肉だれ」を組み合わせています。鱧のおとしに梅肉が添えられていることをイメージして作りました。暑い時期にもさっぱりと食べやすい手作りの梅肉だれになっています。

 その他にも,新献立として10日に「トマト坦々麺」を組み合わせています。京都府産のトマトを使って,汁なしの坦々麺を作りました。しょうがやにんにくなどの香味野菜や,ねりごまなどを使って調味することでトマトの酸味もまろやかに仕上がっています。
地産地消の食材は,「豆鯵」「さごし」「太刀魚」「トマト」「なす」「きゅうり」です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp