京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

学年集会(1年生)

 本日,2学期最後の学年集会をおこないました。

 2学期の各クラスの振り返りをしたあと,代議員と学年代表による「冬休みの過ごし方」についての劇がおこなわれました。
楽しむことも大事ですが,2学期の復習などをしっかりしておきましょうという内容で劇をしてくれました。

 学習面では,「バスの進行方向はどっち?」という課題に1年生が3分間で解けるかどうかチャレンジしました。自分でまず考えた後に,周りの人と協力して課題に取り組みましたが,全員正解とはならず・・・。
しかし,この話の中で大切なのは,問題に正解することではなく,全員が正解に近づくために,自分には何ができたのか,というお話でした。問題がすぐに解けた人は,わからない人にヒントを出してあげたり,各自が自分にできることをしたはずです。自分だけがよければいいというのではなく,学年で団結するために,自分には何ができるのかを考えてみてください。行事に対しては,一致団結する力があります。行事だけでなく,普段の授業でも一致団結できればいいですね。学習面でももっと先生たちを頼ってください。生徒のみなさんと学年の先生たちが「ONE TEAM」となって過ごしていけるといいなと思います。

 また,冬休みの生活面での話では,2つの黒い箱が用意されました。それぞれの箱の中身を当てるために先生からヒントがいくつか出されました。大事なのは箱の中身ではなく,その箱の中身を当てるために,みなさんが一生懸命ヒントから「考えた」ことです。
「考える」・・・相手の気持ちを考える,自分の行動について本当に正しいことなのか考える。冬休みは時間がたくさんある分,誘惑もたくさんあります。家族との時間を大切にして,「考えて」行動するように心がけましょう。

 1年生の校舎のホワイトボードに,先日の中学校説明会の時の1年生と取り組みを見た6年生の感想が貼ってあります。みなさんの頑張りを見て,しっかりと心に受け止めてくれています。1年生も4分の3が終わりました。残りの3か月を大切に,成長できるように「ONE TEAM」で頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 3年第5回定期テスト2
1/21 3年第5回定期テスト3
1/23 専門委員会
1/24 1年百人一首大会
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp