![]() |
最新更新日:2023/11/27 |
本日: 昨日:127 総数:856065 |
楽しい体育 体育は楽しい!![]() どうすれば子どもたちが楽しく学び合うことができるのか?試行錯誤の連続ですが、あーでもない、こーでもないと子どもたちと共に創り上げていく授業は、本当に楽しい! ほんのちょっとの工夫が、子どもたちにとってかけがえのない経験への昇華できればと願っています。 1時間の授業の中に、たくさんの笑顔と努力が詰まっているのが、何よりの藤ノ森の自慢です!と、ほんの一瞬だけど垣間見ることができたことを、自身の喜びにし、明日もまた子どもたちを迎え入れたいと思った次第…。子どもたちのやり切った表情が何よりの誉です。 藤森ふれあい 子どもひろば![]() ![]() ![]() なんと不思議な魅力があるのでしょう…。子どもたちにとって、大人気メニュー!子ども食堂は大忙し! おいしそうにほおばる…、否、匂いだけで笑顔になってしまう、不思議な食べ物…。 見ているこっちも嬉しくなってしまいます。 「すごろく」6年 外国語科「This is my town.」![]() ![]() ![]() なないろ学級(5年)わくわくワークランド![]() ![]() ![]() 朝ラン![]() 4年生の学習発表会を見て![]() 国語![]() ![]() 歴史学習で様々な文化について学習してきました。 狂言の面白さを動画で見たり、実際に声に出してみたりして楽しんで学習できました。 すべては藤ノ森の子どものために…![]() ![]() 子どもたちのために、今、学校と地域とが一体となって何ができるのか?そのためのより良いシステムを、取組を構築していきたい…。思いは一緒なのです! 是非、保護者の皆様にもお力をお借りしたい…。学校と地域と家庭との「三位一体」となった取組で、子どもたちをより良い方へ導くため、新たな一歩を踏み出していきたいと思います。協力を求めることが多いのですが、ご理解とご協力を頂ければ幸いです。 そんな思いを抱きつつ、今日はPTAの皆さんと「人権標語」のラミネートづくりをしました。お集まりいただいた方々、お忙しいところ本当にありがとうございました。個人的にはとても楽しいひと時を過ごさせていただき、嬉しく思っているのはここだけの話…。 人権標語、以下のものに決定しておりますので、発表が遅くなりましたが、是非ご覧ください。 ☆なないろ みんな たいせつにっこりえがお うれしいな ☆1年生 たすけるよ ないてるともだち 「どうしたの?」 ☆2年生 1人じゃないよ みんながいるから だいじょうぶ ☆3年生 きみとぼく ちがうからこそ おもしろい ☆4年生 1人ずつ ちがう考え あたりまえ ☆5年生 その言葉 「知らんけど」では すまされない ☆6年生 SNS 言葉は消せても 傷残る 地域にも配布いたします。地域の皆様、ご協力をよろしくお願い致します。 「すごろく」6年 給食「ヒレカツ」![]() ![]() 6年生は、卒業までにあと何食の給食を食べるのでしょうか。毎日の給食を味わってほしいと思います。 体験学習「わくわくWORK LAND」6
取り組みのまとめとして、各グループで考えたことを報告したり、質問し合ったりしました。
終わりの会では、各クラスの代表者が今日一日の感想を話しました。 一日社会人として仕事をするのはとても大変で疲れることでしたが、とても達成感のある子どもたちの表情が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() |
|