京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/21
本日:count up3
昨日:134
総数:414206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜『楽しい』学校をみんなの力で〜  令和7年4月に鞍馬小学校と統合して、新しい京都市立市原野小学校になります

3月17日の学校の様子

画像1
3組では、言葉遊びをしながら1年間の振り返りをしていました。

3月14日の学校の様子

画像1
クラブ活動が最終日でした。6年生にとっては最後の活動です。
折り紙クラブの6年生が、花束をつくって感謝の気持ちとともにプレゼントしてくれました。ありがとう!!

3月14日の学校の様子

現在、学校図書館の本は返却のみです。
ご家庭にまだお持ちの本があれば、至急返却をお願いします。
画像1

3月14日の学校の様子

画像1
画像2
今年度も残すところ、わずかとなりました。
1年間、たくさん学校図書館を利用してくれました。
市原野小学校のランキングが掲示されていました。

来年度もたくさんの本と出会ってください!

3月14日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、牛乳、おからそぼろ丼(具)、ほうれん草のごま煮、いものこ汁

 給食には、いくつか丼シリーズがありますが、今回は鶏そぼろとおからパウダーを使った「おからそぼろ丼(具)」が提供されました。甘辛く炒めた鶏そぼろ肉、そして煮汁におからパウダーが合わさって程よい汁気、味になります。
 2年生の児童から、「おからが苦手だったけど、今日のはおふやしたいぐらいおいしかった」という感想もいただきました。

3月13日の給食の様子

画像1
<今日の献立>
麦ごはん、牛乳、さばのしょうが煮、関東煮

 ちくわや大根、厚揚げなどたくさんの具材が入った関東煮(おでん)に新しい具材が仲間入りしました。だしを取った後の昆布を切って、具材にしています。さらに煮込むことによって、うまみも出ていたような気がします。子どもたちにも好評でした。

3月13日の学校の様子

3校時、「6年生を送る会」がありました。
各学年からお祝いのメッセージ、6年生クイズや合唱などステキな贈物でした。
たてわりグループから、プレゼントももらっていました。
6年生は、ステキな笑顔になっていました。

♪またあえる日まで♪
画像1
画像2
画像3

3月13日の学校の様子

画像1画像2
3月は出会いと別れの月。
朝のパトロールに協力してくれた警察犬とも今日が最後の日でした。
今までありがとうございました。

3月12日の学校の様子

本年度最後のパトランでした。
今年度は、今日が最後です。ありがとうございました。

来年度は、5月14日からです。
画像1

3月12日の給食の様子

画像1
画像2
<今日の献立>
ごはん、牛乳、トンカツ、ソテー、みそ汁

 卒業祝の献立として、トンカツが提供されました。サクサクの衣に特製ソースをかけて食べます。写真は、6年生の図画工作【思い出のあの場所に】で給食室前に展示されている作品です。6年生は、最後のトンカツをかみしめて食べている様子でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ等

学校没革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp