![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:66 総数:461279 |
2年生 ドッジボール大会![]() ![]() ![]() 2年生 国語「すてきなところを つたえよう」
2年生最後の国語の単元では、お友達に向けて手紙を書きました。いつも見ているお友達のすてきなところや頑張っているところを手紙に書いて伝え合うことができました。お手紙を渡すお友達は、くじで決めて内緒だったこともあり、お手紙交換では恥ずかしそうにしつつも笑顔いっぱいの子どもたちで「嬉しい!」「ありがとう!」「こんなところも見てくれていたんだ!」と心温まる時間となりました。
![]() ![]() ![]() 6年生に送ろう 4年生
4年生では、総合的な学習の時間に、「6年生に楽しんでもらう」ことをテーマに準備を行っています。自分たちで話し合い、遊びを考えたり、学習に関するクイズを作成したりしながら卒業していく6年生への思い出となるような時間を計画しています。来年は高学年の仲間入りとなる4年生。どのような時間になるのか楽しみです。
![]() 最高学年になるために・・・キズナプロジェクト![]() 6年 卒業を祝う会![]() 6年 本とお話の会![]() ![]() 6年生 日本と中国の違いは?![]() ![]() ![]() 初めてのポスターセッションでしたが、活発な交流を行うことができ、ゲストティーチャーの先生からも「よく調べられていますね。」とお話していただきました。 2年生「やさいパワーを見つけて、自分の食べ方を考えよう」
3月1日の学活で栄養教諭の先生に来ていただき、やさいのひみつについて学習しました。小松菜をすりおろしてみたり、給食で食べる野菜の量を実際の野菜で確認したりしました。また同じ週の道徳では、「いのちをいただく~みいちゃんがお肉になる日~」という本を読んで、他の動物や植物から命をいただいて自分たちは生きていることについても学習しました。普段何気なく食べている食事ですが、食への感謝を忘れず、好き嫌いせずに食べていけるといいですね。
![]() ![]() 1年生 ふゆ見つけ 桂坂公園
寒さの厳しい日々が過ぎ、やや暖かさも感じられる頃になってしまいましたが、春・夏・秋と続けてきた季節見つけの最終回、冬見つけに取り組んだ1年生です。今回も地域のコミュニティーティーチャーにお世話になり、桂坂公園を探索しました。
これまでとはまた違った木々の様子や、見つかりやすい生き物の少なさなど、様々な視点から多くの気付きがあったようです。 「秋はきれいだった葉っぱが全然ないね。」 「でも、また葉っぱやお花が出てきそうなところがあったよ。」 「冬でも咲く花があるなんてびっくりした。」 「サザンカがきれいに咲いていたね。」 季節が移ろい、めぐっていくにつれて、思いや考えも深くなってきた、そんな姿が見られた1年生でした。 ![]() ![]() ![]() 2年生 国語「スーホの白い馬」
2年生の国語では「スーホの白い馬」の学習をしています。この学習では場面の様子や登場人物の行動を想像しながら、自分たちで問いを作り、考えを深めています。「どうして白馬は狼とたたかって、羊を守ったのだろうか。」「どうして白馬は矢がささってでもスーホのところに帰ってきたのだろうか。」など。自分たちで考えた問いについて友達と交流して考えを深め、まとめた意見をみんなに発表しました。
![]() ![]() ![]() |
|