京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up1
昨日:33
総数:393681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童の就学時健康診断は、11月27日(木)の午後に実施します。詳細は、10月中旬ごろに京都市教育委員会から発送される案内通知をご確認ください。

10月10日(金) 3年生 「休み時間の様子」

画像1画像2
 今日はきれいな青空だったので、お昼休みに外に出てかげおくりをしている子もいました。先日の国語科でかげおくりをしたのが楽しかったようです。
 きれいな秋空をみんなで楽しんでいました。


10月10日(金) 3年生 理科「かげと太陽」

画像1
 理科では「かげと太陽」の学習を進めています。今日はかげの大きさはなぜ変わるのかについてみんなで考えました。
 教室ではライトを太陽に見立てて実験をしました。かげができると「おー!」と声があがっていました。

10月10日(金) 3年生 学級活動「はっぴの文字を書こう」

画像1画像2
 今日は運動会の団体演技で使うはっぴに、自分が選んだ文字を書きました。名前から一文字選んだり、自分が踊りに込める思いを文字にしたりしていました。
 はっぴを配ると、すぐに嬉しそうに着ていました。

 来週着て踊るのが楽しみですね。

10月9日(木) 5年生 体育科 「運動会練習」

画像1
 本日は、運動会本番に向けて練習を進めました。

 それぞれの技の完成度、目線や手の角度なども意識しながら、取り組んでいる姿がありました。 本番もいよいよ近づいてきています。本番で練習の成果を発揮できるように、一生懸命頑張っていきます。

10月9日(木) 6年 総合「大枝小学校の魅力発信」

画像1画像2
来週は、地域の方や区役所の方に発表をします。

これまでの学習、考えたことが模造紙にまとめました。

それぞれのグループの工夫があり、面白い発表になりそうです。

一生懸命な姿が頼もしいです。

10月8日(水) 4年生 社会科「祇園祭の深イイ話」

画像1画像2画像3
祇園祭の学習のまとめとして、そしてこれまで学んできたことをさらに深めるために、祇園祭のことをよく知っておられる、3年生の先生にお話をしていただきました。

宵々山や宵山、華やかな山鉾巡行が祇園祭のメインイベントではないという話に、子どもたちは大変驚いていました。祇園祭の山鉾巡行を行うまでの「秘話」があり、そして、この祇園祭を後世に受け継いでいくために今を生きる私たちが心がけておきたい話をしていただきました。

そして、今日のお話の最後に、子どもたちが一番驚いたサプライズストーリーが!!子どもたちは「えーー?!」とびっくり大仰天!

どんなサプライズでしょう。詳しくは4年生の子どもたちから聞いてくださいね。「祇園祭の深イイ話」でした。

10月9日(木) 3年生 国語科「ちいちゃんのかげおくり」

画像1画像2
 国語科では「ちいちゃんのかげおくり」の学習を進めています。今日は各場面で起こった出来事を探しながらあらすじを捉えていきました。
 一人でじっくり考えたり友だちと一緒に考えたり、自分に合った学習形態を選びながら学習に取り組みました。
 

10月8日(水) 3年生 休み時間の様子

画像1画像2
 今日は休み時間に生き物係が「生き物カード探し大会」を企画してくれました。教室のどこかに隠されている生き物カードをみんな必死になって探していました。
 クラスみんなで楽しく休み時間を過ごしました。

10月8日(水) 5年生 社会科 「自動車をつくる工業」

画像1
 本日は、自動車の部品工場について調べ学習を進めました。

 どんな工程で、どんな工夫、どんなつながりがあるかという点について調べました。ペア学び、グループ学びなどいろいろな形で学んでいきました。

10月8日(水) 3年生 算数科「重さ」

画像1画像2
 算数科では「重さ」の学習を進めています。今日は重さの計算を学習しました。長さやかさなど、他の単元で学習したことを生かしながら計算したり、説明したりしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 5年生社会見学
10/15 SC
10/16 フッ化物洗口 SSW
10/18 運動会
10/20 代休日

学校経営方針

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校のきまりについて

小中一貫構想図

災害等非常時のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp