![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:66 総数:396281 |
11月25日(火) 5年生 音楽科 「ミュージックフェスティバルに向けて」![]() 合奏や合唱、どちらも少しずつ響きが良くなってきて、本番が楽しみになってきました。残り少ししかない練習時間を有意義に使っていければと思います。 11月25日(火) 5年生 学級活動 「ミュージックフェスティバルに向けて」![]() ![]() それぞれの児童が生き生きと活動に参加している姿がありました。完成が楽しみです。 11月25日(火) 3年生 音楽科「発表会にむけて」![]() 広い体育館でも歌声を響かせられるように、一生懸命取り組んでいました。 11月21日(金) 5年生 学級活動 「ミュージックフェスティバルに向けて」![]() 曲名にちなんだものを折り紙で作っていきました。完成を楽しみにしてください。 11月21日(金) 5年生 国語科 「青い鳥号」![]() ![]() 普段読めないような本に親しみ、たくさんの本を真剣に読んでいる姿がありました。 11月21日(金) 5年生 体育科 「ペース走」![]() ![]() ![]() 「同じペースで」というテーマで、自分の走りを意識して活動を行っていきました。 走っていない人も一生懸命応援する姿がすてきでした。 11月21日(金)2年生 大型プログラム作り
ミュージックフェスティバルに向けて、大型プログラムを作りました。手のひらに絵の具をつけて、ペタペタしました。たくさん手形がある中で、自分の色や手の形は「これだ!」とわかるようです。
![]() ![]() ![]() 11月21日(金) 3年生 総合的な学習の時間「大枝のキラリを広げよう」![]() ![]() また、ご厚意で子どもたちに柿を贈っていただきました。子どもたちからはお礼のお手紙を渡しました。 学習にご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。 11月20日(木) 6年 体育「アスリート派遣」![]() ![]() ![]() 子どもたちは、授業が始まる前からどんなことを学べるのか楽しみにしている様子でした。 実技では、走ることについて考え、千葉さんに走るコツなどを質問することができました。 一つ一つの質問に丁寧に答えていただき、子どもの走りがきれいになっていく様子が見られました。 後半の講義では、千葉さんの経験や考え方等から多くのことを感じ、これからの自分の生き方に生かそうとする様子が見られました。 とても有意義な2時間を過ごすことができました。 この学習を大事にして、残りの学校生活を過ごしてほしいなと思います。 11月20日(木)アスリート派遣事業学習
世界陸上アテネ大会、パリ大会のメダリストである千葉真子さんが、本日本校にお越しくださいました。
これは、スポーツ庁の「アスリート派遣等による体育授業等の充実・高度化の促進事業」によるもので、日本トップクラスで活躍されたアスリート人材・パラアスリート人材等が学校を訪問され、競技経験から得られた知見や体験を活かした技術指導やスポーツの価値等を伝える体育授業を行ってくださる事業です。 本校では6年生の子どもたちが授業にのぞみ、走り方の技術だけでなく、一生懸命何かに打ち込むことの大切さを教えていただきました。 オリンピックに出場するような人は、どこか特別な才能をもっておられると思いがちですが、千葉選手は決してそうではなく、たくさんの挫折も味わいながら、決してあきらめることなく夢や目標に向かって努力することで人生を切り拓いてこられたとのこと。 楽しい語り口や、大変興味深い内容のお話に子どもたちは終始聞き入り、心に響くたくさんのキーワードをいただいたようです。 卒業までの5か月の小学校生活、そこからの人生にぜひ生かしてくださいね。 千葉選手、わざわざお越しいただき、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||||||