![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:75 総数:395938 |
11月19日(水) 1、2年生「秋の遠足」動物園 その3![]() ![]() 動物園クイズの答えを探しながら、動物を観察することで、動物園のことや動物に詳しくなりました。 また、お家でも話を聞いてみてください。 国語科で「じどう車くらべ」の学習もしていたので、バスに乗れただけでなく、道路で色んな車を見つけては、うれしそうな歓声も聞こえてきました。 色んな経験ができ、とても楽しい遠足になりました。 11月19日(水) 1、2年生「秋の遠足」動物園 その2![]() ![]() ![]() 飼育員さんが分かりやすく説明をしてくださって、えさやりややぎを触ることにチャレンジしました。 やぎを優しくなでて、あったかいとうれしそうな子どもたち。 餌も手に乗せて上手にあげることができました。 11月19日(水) 1、2年生「秋の遠足」動物園 その1![]() ![]() 少し寒さはありましたが、雨具を使うこともなく、動物園を見て回ることができました。 色んな動物を見つけては、うれしそうに見ていました。 11月19日(水)1・2年生 校外学習「秋の遠足」![]() ![]() ![]() 動物園では、やぎのえさやりをしたりクイズをしたりして、動物と仲良くなりました。 お弁当や持ち物の準備、ありがとうございました。 11月19日(水) 5年生 算数科「平均とその利用」![]() ![]() ![]() いままでの学習を生かして、自分の歩数をもとに、教室と給食室までの距離など自分が調べたい場所までの距離を調べました。 11月18日(火) 4年 図画工作科「ほってすって見つけて」![]() ![]() ![]() 11月18日(火) 4年生 持久走大会![]() ![]() ![]() 体育科の時間で練習してきた成果以上のものを出して、力いっぱい走る姿が多くみられました。保護者の方々の応援や、横で見ている3年生の視線を感じながら走ることで、力になったのだと思います。みんな、清々しい顔をしていました。 応援にきてくださった保護者の方々、ありがとうございました。 11月18日(火)2年生 国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」![]() ![]() ![]() 今回の「おもちゃの作り方をせつめいしよう」では、実際に自分が作ったおもちゃの説明を、自分で考え書いています。 タブレットを使ってメモをする人、ノートにメモをとる人、自分で選んで学習を進めることもできるようになってきました。 最後は、ワークシートに書き仕上げますが、自分で方法を選ぶということも楽しんで学習に向かえるきっかけになっているようです。 11月18日(火) 体育科「持久走大会6年生その2」![]() ![]() ![]() ゴールを目指す一歩一歩に、本番に向けて積み重ねてきた努力が詰まっていました。 応援の声に背中を押され、最後まで全力で走り切る姿が立派でした。 11月18日(火) 体育科「持久走大会6年生 その1」![]() ![]() ![]() 最後の持久走大会に挑む姿は、まさに最高学年の誇り。 仲間と競い合いながら、力強く走り抜ける姿に6年間の成長を感じます。 |
|
|||||||||||||||