![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:31 総数:395738 |
11月14日(金) 3年生 算数科「何倍でしょう」![]() ![]() 友だち同士で説明し合いながら、問題を解いている姿もありました。 11月13日(木)第24回教育実践功績表彰 受賞!![]() ![]() ![]() 式典では代表スピーチの機会もいただき、京都市長 松井孝治様や、表彰会議の委員長である堀場製作所CEO 堀場厚様をはじめ、多くの受賞者の皆様の前で本校の取組実践について発表し、知っていただくことができました。 この受賞を励みに、今後も子どもたちのために教職員一丸となってますます尽力いたします。ありがとうございました。 11月13日(木) 4年 音楽科「合唱の練習」![]() 6年生の美しい歌声をお手本にしてがんばりました。 4年生も日頃、学級で歌っているだけあって、とても声が出ていて素晴らしい歌声でした。 体育館から教室に帰った後で、もう一度全校合唱の「この星に生まれて」と、「キセキ」の2曲を歌って録音しました。 どの子も本当にいい声、いい表情でした。 録音した歌声を聴いて、良いところや改善すべきところを出し合い、よりよい歌声に高めていきたいと思います。 11月13日(木)2年生 書写「書きぞめ」![]() ![]() 「はね」の形に気を付けて、フェルトペンで書きます。 「字のバランスがうまくできた。」 「字の大きさが見本と同じくらいに書けた。」と喜んでいました。 11月13日(木) 3年生 音楽科「ミュージックフェスティバルにむけて」![]() ![]() 初めは自分の音を出すことで精一杯でしたが、少しずつお互いの音を合わせることができてきました。 11月13日(木)2年生 中間マラソン![]() 持久走大会の本番が近づいてきているので、気持ちも高まっています。 途中で歩かないように、ゆっくりゆっくり走り続けることを目標に頑張っています。 11月13日(木)2年生 体育科「持久走大会の試走」![]() はじめは歩いてコースを確認しました。 次に、本番と同じようにコースを走ってみました。 「下り坂のところでスピードを上げすぎないように気を付けたい。」 「上り坂のあとは、苦しいからがんばりたい。」 と本番を想定して、意気込んでいました。 11月12日(水)持久走大会に向けての試走
今日は、多くの学年で持久走大会に向けての試走を行いました。
本来であれば学校を出て、地域の皆様にご協力いただきながら地域を走るコースを設定していましたが、この11月に入り、近隣の校区でクマの痕跡が発見されたり、クマらしき姿が目撃されたりしたとの情報が相次いだことを受け、子どもたちの安心・安全を最優先に考え、校内コースに変更をしました。 子どもたちにとっては、初めて走るコースになるので試走でしっかり確認しました。 本番でも、自分のペースで最後まで走りぬいてくださいね。 保護者・地域の皆様、温かいご声援をどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 11月11日(火)今日は和(なごみ)献立!
本日の給食は和(なごみ)献立でした。 ごはん・牛肉とひじきのいため煮・さつまいもの栂尾煮(とがのおに)・水菜のみそ汁です。和献立の時は、牛乳がつかない場合があります。
児童は栂尾煮の由来を動画で学習しながら食べていました。また、旬の食材を探しながら、食べている児童も多くいました。牛肉とひじきのいため煮がごはんとよく合い、おかわりしたい児童が多く大人気でした。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 11月10日(月) 4年 体育「ゆっくりペース走」![]() ![]() また、明日からは中間休みマラソンがスタートします。持久走大会本番に向けて、みんなでがんばってほしいと思います。 |
|
|||||||||||||||