![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:152265 |
初めての身体計測
4月11日の2時間目に1年生が初めての身体計測を行いました。保健室の深井先生から測定の仕方を説明してもらい,みんなしっかり測定することができました。今日測った身長体重が6年後にどれだけ成長するか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 新年度が始まって・・(4)
ろ組の児童も含めた高学年みんなで講堂でゲーム大会をしました。今年度学校を引っぱって行く高学年としての団結を深めるためにいろいろなゲームにチャレンジし,みんなで協力しながらがんばる姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 新年度が始まって・・(3)
5年生は学校の約束をみんなで再確認しました。6年生はみんなが自己紹介をしたあと担任の先生の自己紹介を楽しく聞いていました。また今年度も音楽のスクールサポーターとして来て頂く牟田真実子先生のピアノ伴奏で「翼をください」を歌いました。
![]() ![]() ![]() 新年度が始まって・・(2)
1年生以外の学年も新年度が始まって気持ちも新たにがんばっています。2年生は算数の「ひょうとグラフ」の問題に真剣に取り組んでいました。3年生はみんなで学級目標を話し合いました。4年生は自己紹介のカードを工夫して書いていました。
![]() ![]() ![]() 新年度が始まって・・(1)
入学式から3日たち,1年生も少しずつ学校に慣れてきました。一つ一つが初めての体験で先生の話をしっかり聞いてがんばっています。運動場で楽しく「どんじゃんけん」もしました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行に向けて![]() ![]() ![]() 集団登校
4月9日の4時間目に町別集会を行い,今年度の集団登校について班ごとに確認しました。今朝も班長さんが1年生と手を繋いできちんと並んで登校してきました。1年間安全に気をつけて集団登校をしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 保健指導「朝ごはんの大切さ」
2年生が発育測定の前に,朝ごはんの大切さについて保健指導を受けていました。朝ごはんを食べると,体が温まって脳の働きが活発になります。学習をするためには,朝ご飯はなくてはならないものです。ご家族がどんなに忙しくても,パンやおにぎり,バナナや果物,さらには牛乳など,自分たちで準備できるものもたくさんあります。夜の間にすっかりエネルギー源がなくなってしまった脳にしっかりと栄養を与えるためにも,欠かさず朝ごはんを食べてくるようにしましょう。おまけに,排便もできれば朝から準備万端です。
![]() ![]() ![]() 入学式
始業式の後,新入生10名を迎える入学式が行われました。6年生と手を繋いで入場してきた1年生は少し緊張した表情でした。校長先生から一人ずつ名前を呼ばれると緊張しながらもしっかりと返事をしました。その後2年生や6年生からのお迎えの言葉をしっかりと聞いてこれから始まる小学校生活を楽しみにしている様子でした。新入生10名を加え,全校児童55名で今年度もみんなで楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 新年度がスタートしました。
4月8日,新年度がスタートしました。一つずつ進級した子ども達は胸をわくわくさせながら元気に登校してきました。その後,着任式と始業式を行い,引き締まった雰囲気の中で新しい先生の紹介,転入生の紹介,担任発表,6年生の発表など行われました。みんな真剣に話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() |
|